
南半球のメルボルン、昨日は冬至でした。
みなさんはどんな日を過ごされましたか?
わいは先週の土曜日に昨日がインターナショナルヨガデーだと聞いて、
いつもの運動センターでワンオフで開催されるヨガに行って、
朝の朝日見て浴びて、あーリア充ってなんて素敵♡と、
冬に朝日浴びるのは大事な行為なんだな、と再認識。
でもその日の朝は、近所のカウンシルオフィスの
人達がグループレッスンとか多分朝7:00ぐらいから
やってるみたいで、えっらいコーポレートな雰囲気の中の
ヨガで、いつもと全然違うメンバーでえっらい緊張しましたが、
それでもヨガはやっぱり良かったです。
開始早々足つりそうになって、おぉーーー。どんだけーーーで、
ちょっとショックでしたが、またヨガに戻りたいー。
その後、大急ぎでチャリこいで帰って、
ルーのクラスのお手伝い。それが終わってから、
プレップのアートエキシビションも見終わり、急に思い立って
散髪に行ってスッキリの日でした!リア充!!!!←これちょっと最近のモットー。
大晦日に髪切って以来、半年ぶりに髪を切ったので、
えっらいさっぱりした感はありますが、「毛量多いですねーーー。」と
美容師さんに言われつつ「すいときましょうか。」とすいてもらって、
頭もえらい軽くなった気がします。
久々に前髪もバッツリやってもらって、
「黒も飽きてきたし緑にしたいねんけど。」と相談してみたら、
「脱色3回ぐらいして、とかなんで、6時間以上かかりますね。」ときっぱり言われて、
むむむ。今の自分に6時間も座りっぱなしで時間割けない・・・。涙
美容や美には時間っつーのがかかるもんなんだなーと
しみじみしておりました。笑
でもこっそり今日、ブリーチ剤買ってきてみた。笑
いつかお会いした時にごっつーヤンキー色みたいな髪の色になってたら、
あー・・・もろてんさん、失敗しはったんやな、と心の中で
可哀想に思ったってください。笑

メルボルンだとこの冬至を境に、後半分過ごせば
春がやってくるのだ。冬、今日で半分終わり。。。と
言い聞かせる日になりました。笑
オーストラリアでは夏至より、なぜか冬至の方がイベントなど
多い気がします。CERESのスタッフの冬至イベントにも
参加予定だったけど、ルーが先週から嘔吐&胃腸系で体調イマイチなのと、
(わいはその前の週、全く同じ症状)夜は冷えそうだったので、
毎年行ってたイベントも今年は断念。
後、一週間でタームも終わって冬休みになるので、
この最後の一週を乗り切る為に、のんびり夜は3人でご飯を食べました。
冬至、ということで一応かぼちゃも家にあるし、
かぼちゃ食べとくか・・・とローストしました。
うち、実はかぼちゃ好きがスーしかいません。笑
こうしてローストパンプキンをすると、喜ぶのは
スーのみ。

わいはなぜか昔から芋たこなんきん系がそこまで好きではなく、
お腹の調子を整えるのに、一番効率がいいのが南瓜。と
聞いてから、たまにこうしてローストしたり、スープにしたりして
頑張って食べる感じ。笑 日本の品種南瓜、KABOCHAは別。笑
別に「お母さん南瓜嫌いやねん。」と言うたこともないのに、
何故かルーもじゃがいも以外の芋類が嫌いのようで、
味覚って似るものなのかなーーーと不思議に思ってます。
本当にはなくそぐらいの小さいやつを、
一口挑戦!と言って、食べさせてみましたが、
おぇっ。とえづきそうになっていたので、
(あー、無理せんでもええか。)と思った次第です。
実はうちのおかんも自分は嫌いやけど、食卓にあげてくれていた、
ツワモノでとても感謝しています。特に青魚とかはおかんは
すごく嫌いなのに、全然そんな素振りも見せずに平然と
食卓に上ってきていて、「実は私これ嫌いやねん。」と
言われて、「えーーーー!??!?」と言った食材がここ数年で
発覚してきています。
そんなおかげで、食べられないものはなく、
食いしん坊に育ったので、自分も極力色々な食材を食卓に、と
望んではいるので南瓜料理もしますが、ルーの南瓜嫌いはいつかは
克服されるんでしょうか。

逆にまだましなのが、このオレンジ色のさつまいも。
デフォルトがこのオレンジ色のやつで、日本のみたいに
中が白いやつはアジアングローサリーで買う感じの国ですが、
これは結構ホックリで好きです。
うちの定番は塩+カレー粉をかけてローストします。
何故かそれにすると、ちょっと苦手風なさつまいもも
美味しく食べられるので不思議。
コメントを残す