
お正月に帰国した際、妹に「今はもうみんな暖パンやで!!!」と言われ、
冬場のヒートテックタイツ+ジーンズは浦島化していた事が判明。
「暖パンて何やねん!」って話になって、聞いてみたら、
ボア付きのパンツで、それ一枚でもったりせずに
すっきり履けるよ、というパンツなのです。
「それは知らんかったわーーー!」と、この時の帰国は
暖パン巡りの旅のようになったんですが、笑
おかんもおかんで、「あそこ暖パンあるやん。」とどこでもかんでも、
暖パンを薦めてきて、近所の商店街になまこを買いに行った時に、
(冬で食べたかった、なまこ。笑)おかんが「あそこたまにええのんあんねん。」と
行った個人商店、ルーを後ろにチャリ持ちで外で
おかんと暖パン眺めていると、店主らしき
おじさんが「いらっしゃいませ。」とわざわざ出てきてくれました。
Lやと小さいので、XLは?とかやりとりしてると、
3Lもありますけどね、とおじさんが出してきてくれて、
(なんか恥ずかしかったけどね、ネタにしたわ。笑)
わいのわいのして、サービス満点だったので、
結局その1000円の暖パンを買うことにしました。
そして冬本番、メルボルンでこのお正月セール時に買った
服達が大活躍中なのですが、この商店街の暖パン、
さすが1000円、一回洗っただけで毛玉ボーボーになりました。(´;ω;`)
しかもわいの腹周りの肉が丈を短くさせるようで、笑
足首見え見えで寒い寒い。本末転倒です。
この暖パンの日は長い分厚いソックスが必須。
今年はスキーソックスをALDIで買ってみたのですが、
んーーーーー。長くてハイソックスなのはいいけど、微妙に寒い。アウトー!
商店街はやっぱり日本の小さい細い女性サイズが多いのか、
丈が元々短いのと、わいのお腹周りの肉で丈上がるがなーーーーーー!!!と、
1000円のはあきません。今度は少し大きい人サイズ用の暖パンを買うことを
心に誓っています!!!笑
って、せっかく.comになったのに、ネタがこんな商店街の
暖パン1000円について、で勿体無いのかな、とも思ったりしてきた。笑

コメントを残す