
1260x300
2005年からブログを初めましたが、その時から根本的な
自分の思っている筋というのは、未だに変わっておらず、
今も同じなので、その辺は、昔のブログから、ちょっとだけの改定で、
ほぼそっくりそのままこちらをコピペしました!!
もろてん。
っていうタイトルでブログを初めて、きっとみなさん何なん?それ?って思われてることと思います。
大阪弁で「~もろてん。」って「~をもらった。」ということなんですけれど、
よく大阪人が使う言葉だと思います。
「これなー近所のおばちゃんから食べてー言うていっぱいもろてん。だからちょっとやけど食べてー。」
「あんた、ものもらい、もーて(もろて)きたんかー?」
「ちょっと回覧板もーて(もろて)きてー。」
みたいなやりとりを小さいころから聞いていました。
ブログのタイトルにしようと思ったのも、地下鉄・御堂筋線で
おばちゃん二人の会話がふと耳に飛び込んできたからです。
「おいしい苺もろてなー。今度あんたんとこにも持っていくわな。」
今の世の中、こんな人間くさいやりとりが少なくなってきているような気がしています。
お金で買えないものはない!ぐらいなんでも手に入る時代になってきたけれど、
人とのつながりや暖かさはお金で買えないものと思っています。
自然とお百姓さんから作物をもろて、わいらは生きている、
全ての物事にはギブ&テイクがある、(空気・水・食物・自然・人など全部ひっくるめて)
もらわないと人間は生きていけません。
他にも色んな人が色んなモノや事を提供して、
その成果をもらってるから人間は生きていける。
もらうばっかりじゃ、あかんので(昔からおかんに教えられています。)
自然にもちょっとずつ、できる範囲でお返しをしようと思い始めたり、
そんな循環を考えるようになりました。
落ち込めば友達がパワーをくれる=それをもらって元気が出る。
もらう。ってそんなことだと考えています。
おいしいものを人と分かち合う、そこから生まれる新しいつながり、
相手を思いやる気持ち、大切にしたいと思っています。
「もろてん。」から何か自分とは違う考え方のヒント、
物の見方や、アイデアを得ていただけたらうれしいです。
コメントを残す