
2017年にプイ(フレンチ)レンティルを味噌づくりで使い切って以来、
うちにはこの赤いレンティルしかないことに気づきました。
パントリー辺りも去年までは使い切ってしまいたいものが
たくさん眠っていたので、買ってませんでしたが、今年は
ちょっとずつそれが動き始めた=また料理が楽しくなってきた、と
いうのもあります。
このレッドレンティルはもう既に割れているので、
火が通りやすく、スープや水っぽいカレーに適しています。

茹でると、なんだよーオレンジちゃうんかよー。な
がっかり系クリーム色になりますが、これとにんにく、ヨーグルト、塩を
合わせるだけで、ディップとか作ったりもできるので、一番使い勝手が
よいレンティルではないかな、と思います。

ちょっとショバショバしてるけど、ドレッシングにも
向いているので、この赤レンティルは挑戦してみても損はないと思います。

他にもこんな感じで黒のレンティルなんかもあるんですが、
これはホールフード、バリバリなので調理するのに少し時間が
かかるので、結局買わなくなりました。
でもきっとこの黒の皮は日本の黒豆みたいな感じで、
抗酸化作用ありそうなので、食べると健康にはいいんでしょうけどね。

他にもブラウン(茶色)レンティルという種類もあって、
これもよく食べられているやつですが、レンティルのスプラウトも
めっちゃ美味しいので、昔はよくサラダで食べてました。
これ見てたら食べたくなったので、またブラウンレンティル買ってこよう。
そう、そのブラウンレンティルもホールフード系なので、
調理するのに時間がかかるのですが、レンティルの缶詰が最近は
売られているみたいで(噂では小豆も売ってるらしい!)、
買ってみました。


塩が入っていないただ単なるレンティルの水煮なので、
味はしっかりとつけなければいけません。
缶詰レンティルパッカーン!しっかりと水を切って、
茹でた三度豆と、この日は玉ねぎスライスが食べたかったので、笑 ←口くさかったけどね。(;・∀・)
玉ねぎも思い切って半分ほど入れました。
玉ねぎ臭がっつり食べたい派の人間なので、
水でさらしません。笑 気になる人は水でさらしてね。
ドレッシングは、塩コショウ、シェリービネガー、EVOです。

この間のローストチキンで作ったクリームスープの日の
献立はこんな感じでした。
レンティルサラダ+レタス、青梗菜とあげさんのさっと炊いたん、
ご飯、そして煮玉子!

煮玉子は近所の八百屋で30個入りのフリーレンジ卵が
売られていたのがきっかけでした。規格外のサイズなのか、
チャボの卵の大きさぐらいのもので、30個で4ドルと破格値で、
思わず買ってしまいました。
で、、、でも、30個も卵どうするよ?ということで、
ネットをプラプラしていたら、見つけたのが、
杏耶(あや)さん@ayatanponpon の煮玉子。

イラスト:@ayatanponponさんのツイッターより
簡単でうんまそーーーー!!ということで、
作ったら本当美味しかった!
と、レンティルから話がそれましたが、ちょっとしたメインの一品として
煮玉子が足せるので作っておくとお弁当にも入れられて便利です!
ルーはこんな茶色いもの、絶対食べないので、チーン
大人二人で消費することになりますが、付け合せ的に
サラダを食べる我が家からすると、なかなか減らないので、
2日分ぐらいは確保できます。
翌日はアイスバーグレタスのウェッジに
ヨーグルトガーリックドレッシングをかけてSUMACを
アクセントに。
SUMACはスーマックと言う、トルコやレバノン、中東で
よく使われるスパイスで、日本人には、ぱっと見もぱっと食べも、
うん???しそのふりかけ?とおもうような味わいで、
若干梅っぽいような酸味のあるスパイスです。
サラダはこういうちょっとしたアクセントがあると、
味のパンチができるので、中東っぽいサラダ好き&
ちょっと上級サラダを目指したい&オットレンギ好きな方には
ちょろっとあるとオススメのスパイス。

Plenty:The Book Depositry Asiaなら27%オフで買えます!
わいのミドルイースタン系のサラダバイブルでもある
オットレンギのプレンティ。
色々シリーズある中でもこれが一番好き。
実はこのヨーグルトガーリックドレッシングはオージー達には好評で、
ベジタリアンカフェで働いていた時によく作っていましたが、
最近パワーアップして、もっと美味しくなりました。
サラダ屋をやる時には絶対に作っておくドレッシングだと思う!w
美味しくてみなさんにサラダをもっと食べてもらいたいので、
次回、簡単なレシピと共に記事をあげようと思います。

コメントを残す