
オージールールのフットボールの決勝戦の土曜日はここ数年、
休み(グランドファイナルデー)になっていて、
金曜から週末にかけての連休になっているので季節的にも、
キャンプ初め日ともなっている我が家です。w
この日もそんな感じで今年初のキャンプ初め。
いやーでも初日は結構寒かった!
今回は初めて友達家族のダンパーといえば、これ。というダンパーに
挑戦して楽しかったです。枝に挿して焼いてできたら、穴の中にバターと
ゴールデンシロップをたーーーーっぷり入れてから食べるという、
贅沢なやつ!
開拓時代等によく野営サイトで作られていたパンのようなものです。
基本は水(ビールの人もいる)と小麦粉を混ぜるだけのシンプルなものなんだけど、
ちょっとスコーンみたいな歯ざわりで結構美味しいのでわいは好きです。

去年秋口に行った時と同じ場所に行ったんですが、
その時とはまた違った自然が見られて、
春はやっぱりいいなーと思いました。
キャンプの帰りにキャッスルメインに友達が寄る、というので、
便乗させてもらいました。
キャッスルメインという街はマセドンレンジ周辺に位置する、
おしゃれな街、デールスフォードやカイントン等と共に、
アーティストやちょっと街暮らしに疲れた・・・という人達等に人気の街です。

メルボルンCBDからだと、車や電車で1時間半でつくので、
気軽なデイトリップ場所としても人気があります。
当初聞いていたのは、ビンテージバザールがあるというので、
チャペルストリートバザールみたいなやつがあるんだねー。
なんて思っていたら、着いてビックリ!

このビンテージバザーの他にも、ワイナリー、ブルワリー、ベーカリー、
アートギャラリー、アパレル、陶芸、ドイツ系カフェ、
デリ(スモールグッズ)等、アーティザンな個人商業ビジネスが
一緒くたになった面白い施設でした!

photo: https://millcastlemaine.com.au/about/より
キャッスルメインは元々、羊毛産業や精肉産業が盛んな場所でしたが、
そういった産業の衰退と共に、残った既存の製毛所(ミル)を買い取った人がいて、
そこにキャッスルメインの地場産業を盛り上げる、この場所ができました。
田舎が持つ問題は仕事がないことが挙げられますが、
そこにそういう新しくビジネスをやる人や、既存のビジネスを
大きくしたい人等を応援する意味でも、いいとこだなーと思いました。

バザールを見終わった後で周辺を散策してみます。
友達は「先にブルワリー行って飲んでるわ。」と1人で
トコトコでかけて行ったので、最終目的地はそこだな、と。w

元々の工場施設跡にアートとかグルメ、クラフトとかが一緒になってるとこって、
もうわいらには直球どストライクすぎるというか、久々にそういうお店を見ていて、
ちょっとワクワクしました。
Studio Suというところはスーと名前一緒やん!?と
思いつつ、手作りの陶芸/ギャラリーのような感じで
素敵な空間でした。
元々はそこに「キャッスルメイン発の上質のウール製品を
取り扱うWoollykins organicsというオンラインショップメインの
ショールームがあったのよー。」と友達が教えてくれて、
帰ってきてネット見てみましたが、
子供用がとても充実していて、冬のタイツとか
めっちゃ良さそうで気になりました!
自然の草木染のシルクの靴下とかもあったりするみたい♡
色味からして温そうで履きたくなる♡
Woolykinsのお店は開いておらず、ワイナリーの方の建物に
移ってたみたいですが、ショールームが開いていたら、
実際に手にとって見てみたかったなー。


少しいくと、スモールグッズ(サラミとかハム等のこと)を売る
お店があって、キャンプで肉肉しかったので、その辺は
また次回来た時に見にいかせてもらおうと、中は見てませんが、
おしゃれ空間。

裏手に回ると煙突が目印の、ドイツ系のカフェがあります。
ドイツ系ということで、メニューにソーセージや、
ウィーン(ビエナ)のコーヒーも美味しいみたいで、
大賑わいでした。
View this post on Instagram
Lemongugelhupf for breakfast #sundaycoffee#coffeebasics# daskaffeehaus#castlemaine # themill
スイーツもクグロフとかあってかなりドイツ系ですね!

そして最終目的地、友達がもうすでに一杯やっちゃてたブルワリー。w

この日はピルスラガーを試してみました(おもんないおばさんです)が、
あっさり目なラガーで美味しかった!
スーは珍しく、エスプレッソブラックラガーなんて頼んでて、
なんだか裏切られた気分。笑

少しもらいましたが結構コーヒーの味がガッツリしていました。
コーヒー好きの人のギフトなんかにもいいのかもしれないですね。^^
使用したコーヒーはドイツのカフェから豆をローストしてもらったそう。

お昼時だったので、ピザを食べてから帰ることにしました。
カプリチョーザの中に入っていたアンチョビがきつすぎず、
味のバランスがよくて美味しかった。
ベジピザ二種類は1つはゴートチーズとペアー、これも安定の美味しさ。
ペストとフェタチーズも美味しくて、ピザとビール最高の組み合わせでした。w
大人4人、子供2人で3枚をシェアしましたが、
軽食的につまむのにちょうどいい感じの量でした!

キャッスルメインは毎週第一日曜日にファーマーズマーケットが
開かれるので、それと合わせて足を運んでみても面白いと思います。
(自分がこれやりたい。笑)
ミルの目の前はボタニックガーデンなのでパンとかスモールグッズ等を
色々買ってピクニックとかも楽しそうです!
街のセンター付近にはおしゃれなアイスクリーム屋さんもあって、
友達のイチオシでした!アイスクリーム好きな人は行ってみてください!
あれ?これってソーンブリーの支店ってことなのかな!?
キャッスルメインで自給自足的暮らしをしている、
マット&レンティルの本、Grown & Gathered もオススメです!
お久しぶりです〜!
キャッスルメインてこんなところなんですね〜!
意外と栄えていそうでドライブがてら良さそうですね!
マセドンレンジ好きです!
>ともこさん
キャッスルメイン素敵ですよー。
ノースコートの北版みたいな感じがします。笑