
メルボルンも生木のクリスマスツリーを買う習慣が出てきたようで、
お花屋さんの前にはこの頃、もみの木が売られています。
通るとそこの空間だけ、どこか空気清浄機を通したかのような、
清純な森林の香りがします。暑い日でも涼しかったり。
家の中でもこんな清涼な香りがあるのかーと思うと、
もみの木を買うのも満更悪くないのかもしれません。
一番こじんまりしたタイプのものが59ドルぐらいでした。
大きいものは$89ほど。(一応来年の為に価格帯を載せておこう)
クリスマスが終わったら、お正月の飾り付けにも少し使えそうだし、
特にこの松系の針葉樹は枯れた後にマルチ/モルチとして
酸性が好きな植物には好都合なものなので、そうして
再利用ができるという点では買っても損はないのかも?!
ブルーベリーとか、イチゴ等ベリー系は酸性が好きなので、
松葉のマルチが向いています。多分あじさいも色の変化等を試したかったら
載せてもいいんだと思う。
数週間前にしばらく会っていなかった友達とキャッチアップしました。

(写真はFacebookのTaiyo Sunのページからお借りしました。)
FBページはこちら。
メリ川一体の森の茂みに隠れるかのようにして、
この素敵なカフェはあります。その名もTaiyo Sun。
「あそこに新しい太陽さん?っていう日本人の人がやってる
カフェが開いたらしいよ。」と最初聞いた時から太陽さんと
思っていたのですが、太陽太陽の方が正しいようですね。笑
行ってみたかったので、提案してくれた友達サンキュー!!
以前からこういう感じの男前なミニマム的な空間が好みなわいには
ピッタリな感じの好物のコンクリ打ち出し壁でした♡


お昼だったので、シーフードカレーをいただきました。
味は普ーー通ーに美味しい。
ケールチップス的なものが上に載ってあって、
ナイスなアクセントで、魚介の旨味も十分にあって、
日本のシーフードカレーっつーのも悪くないなーと思いました。
今度家で作ってみようかな。

で、ここのメニューは喫茶風なんだけど、お!?と思うメニュー構成で、
この日頼んだのは、Macchapucinoという、抹茶とカプチーノ(エスプレッソ)の
次世代コーヒー&抹茶の組み合わせ。
STAFFのお兄さんに「むむ。こ、、、これはどんな味なんですか?」と聞くと、
「意外にも飲んで見ると、ほうじ茶のような感じで苦味とコーヒーが
合うんですよ。」とのことだったので頼んでみました。
ほぉーーーーー。なるほど。そういう次世代系コーヒーはあんまり頼まない
オールドスクール派なんですけど、何故かこの日は冒険したかった!?
お兄さんの「美味しいですよ。」の言葉に負けました。笑
でも本当美味しい。ちょっと癖になる感じの美味しさ!!
だけど、普段コーヒー一杯のわいにしては、カフェインヒットが
凄い気がしました。笑 気合入れたい時に飲みたいかも。^^

友達は白玉アフォガートを頼んでました。
あんことコーヒーのこの組み合わせ、どうよ!?みたいな。
アフォガートは本来ならエスプレッソの上にちょろっとアイス乗る、
みたいな感じですが、エスプレッソを白玉&小豆にかけるこの違和感!?
どうよ?みたいな感じでしたが、友達は美味しいって言ってました。
ふむふむ。次世代組み合わせメニューも悪くないんやね、なんて
友達と話ながら、久々のキャッチアップを楽しみました。
物価高のメルボルンで折角カフェに行くんだから、少し普段とは違った事を
楽しみたい的な要素をわいはカフェにどうやら求めているらしくて、笑
それにはピッタリなカフェでした。
コーヒーの可能性を改めて認識したというか。^^
席数が少ないので、行ける方は平日を狙う方が確実だと思います。
雰囲気的にはCIBIに似てるかな、と。
最近はもう王道になってきたおしゃれ系な日本人経営カフェ、
CIBIに続けるかな!?

いつもトラムから探そうとしてるんだけど1ヶ月経っても見つけられないっていう(笑
>Hitomiちゃん
笑 っていうか分かる気がする。多分朝は看板出てないんじゃないかな。。。なかなか素敵だったよ。ひとみちゃんも好きやと思う。^^ホリデー中はずっとあっち行ってる?かな?