
以前はアホほど食べていたキヌアでしたが、
なぜかパタッと食べなくなってしまい、しばらくの
ブランクがありました。
しかし数週間前ほどから、わーなんかキヌア食べたいなーと
キヌア熱がふつふつと復活し始め、キヌアを買いに、という名目で
スーパーへ行きました。笑
そんなの滅多にないのに、そこまでほしかった、ということでしょうね。(;・∀・)
![]() |
|


で、欲するままに作ったのが、キヌアの夏のチョップドサラダ。
適当に冷蔵庫にある野菜を入れました。
茹でて残っていたコーンも身を削って、人参、
玉ねぎ、三度豆、コリアンダーわさーっと入れて、
アーモンド、ココナッツフレーク、ペピータ(かぼちゃの種)を
かりっとしたアクセントに加えます。
サラダを作る時に重要なのが歯ごたえ。
いろんなカリッとがあると、食べるのも楽しいし、
咀嚼を頑張って、どんどん唾液を出しましょう!笑
サラダにトッピングとして乗せられる
ナッツ類をパントリーに入れておくのはオススメです。
間食としても食べられるしね。
じゃんじゃんトッピング載せてみてください。
ドレッシングはお好きなものでいいけど、この時は
オリーブオイルとシェリービネガー、塩少々で味付けしました。

他にも黒くて見栄え悪悪でちょっとキモいけど、
ブラックビーンズ(黒豆)と赤キヌアのサラダも作りました。
ブラックビーンズも缶詰ものをパッカーンと開けて、
さっと水洗いしたものです。
この時はシンプルに玉ねぎと、EVOとレモンを絞って混ぜただけです。
豆のキャラが濃いから、その辺は強烈にその個性を生かしてやろう、ということで、
脇役玉ねぎを登用です。
最近見つけたら絶対買っている肉のフランクという部位、
あっさりしていてとてもオススメ。ウールワースで買えます。


2009年ごろから写真を引っ張り出してきました。
キヌアとビーツのサラダ。
ビーツの赤がキヌアにも写って色がどぎつかったですが、
カープ優勝記念なんかには作りたい一品。笑

クレソン、ひよこ豆、キヌアサラダも。

2011年の菊名/春菊が出回る冬ごろには、
ちょっとアジア風に海藻とキヌアをあわせてごま油と共に、
チョレギサラダみたいにして食べてたこともありました。

好きだったみたいね、菊菜と合わせるの。笑

しらたきと豆腐、キヌアを甘辛く味付けした
豆腐&キヌア糸コン丼。
炊いたキヌアを炒めた豆腐と糸コンと混ぜてご飯に乗せてますね。
キヌアがそぼろみたいに見えますね。これも多分ベジタリアン料理の一環で
作ってた記憶が。

2011年にはキヌア食べたい病だったのか、
サラダ系が飽きていたのか、笑 豆腐とキヌアを
合わせてオーブン作るがんもみたいなのも作ってました。
これはでも今でも味を覚えてるほど結構美味しい!
自分でいうのもなんだけど。
見てたらまた作りたくなってきた。
しかも国境問わずこのキヌアがんも大人気だったし。
揚げりゃー世界共通どこでもウケがいいんじゃないか、とかも
思ったりもする今日このごろ。笑
炊いたキヌアと豆腐をまとめるのが、このべサンフラワー(チックピー/ひよこ豆)の粉。
ひよこまめにキヌア、と豆腐を使ってるから、
まめまめまーめー穀物状態だけど、美味しいよ。
さっとレシピを書いておくと、水切りした豆腐を
混ぜて、人参や玉ねぎの野菜と混ぜて隠し味にこのマセルの
ベジタブルストックを小さじ1ほど入れて、塩コショウで
味付け。
何度もしつこく書いてるけど、このマセルのベジパウダーが
日本のコンソメに一番近い感じで、うちはもう十年ほどこれ。
ベジータとかも試したけど、あれはフェイクな味過ぎて無理だった。
そしてお弁当などで冷めても美味しく食べたい場合には、
もう少し濃い味付けでも良いかも。

種をまとめて多めに油を引いた天板に乗せて、
オーブン(180度)ぐらいでこんがり20分ほど焼きます。
昔のブログからレシピが出てきました。
こんな感じで入ってたんだね、色々。w
〜材料〜
・乾燥キヌア(米用カップで)1カップ→ 炊く
・イタリアンパセリ 葉部分、手のひら乗るぐらい
・にんにく ひとかけ
・しょうが たっぷりする
・水切りをした豆腐 一丁(元山を使ってます)
・紫玉葱 小一つ みじん切り
・黒ごま たっぷりと・ベジマサラ 小さじ1ぐらい
・塩胡椒 こしょう大目で
・醤油 ボールをぐるーっと一回転ぐらい
・ごま油 ぐるーっと一回転ぐらい・ベサンフラワー→1/3カップ程度で様子見
混ぜる時にジャジャジャジャと粘りが出始めたらOKで丸める。
オーブン180度でこんがり焼けてくるまで20分ほど。
昔から、ジャジャジャジャとか、擬音語多いなー。
しかもぐるーっと一回転とか、レシピがレシピとは呼ばないぐらい
超適当すぎるわいのレシピ。笑
でも、料理ってそんなで各家庭でそれぞれ、
色々味の好みもあるでしょうし、その辺は適当に
自分で工夫してほしい、という思いもあるんですけどね。
そんな感じでキヌア料理を振り返ってみました。
また今年はキヌア料理ブームリバイバルになりそうです!

マセルのベジストック知らなかったです。
またまた目からウロコ!
わざわざ日本から取り寄せる必要ないですね。
チャリでColes行って来ます。笑
サウスヤラの日本食材店にも色々あるんですね!
我が家からはちと距離があるので、機会があったら行ってみます!
しかしサラダ作るのお上手ですね!
完全にオシャレカフェのサラダですよ!
夏が終わる前にパントリーに眠るキヌアを出してもろてんさんのレシピで何か作ってみますね!楽しみ!
>ともこさん
あ!そうですか。これが一番日本のコンソメに近いと思います。
たまにスペシャルで出たりするので、その時にでも買ってみてください。
顆粒とキューブタイプがありますが顆粒の方が色々分量を調整できるので便利だと思います。
ありがとうございます。サラダ好きなんで、いつかサラダで何かやりたいなーと
思っていて、日々精進です。^^