未来の重要なタンパク質になるかもしれない昆虫(こおろぎ)で味噌を仕込んでみた。
タンパク質は人間に欠かせない栄養素で、主なタンパク質のソースとしては、肉や豆類等があげられますが、最近は環境への負荷が少ない昆虫のタンパク質も注目されはじめています。 昔タイやカンボジアを旅していたときに、蛾の蛹やサソリ…
タンパク質は人間に欠かせない栄養素で、主なタンパク質のソースとしては、肉や豆類等があげられますが、最近は環境への負荷が少ない昆虫のタンパク質も注目されはじめています。 昔タイやカンボジアを旅していたときに、蛾の蛹やサソリ…
今日から新しいロックダウンルールが開始されました。 先週の日曜は、ロックダウンが二週間伸びる放送があって精神的にも、ズドーン_| ̄|○ときてましたが、(なんでこんなにメンタル落ちてるねん?)と考えたら、今年は3月末ぐらい…
少し前のことですが、先日歳を一つレベルアップしました。w 日本だと夏休みの終わりで、毎年「だから言うてたやろー!!」とおかんに言われながら泣きながら宿題に追われていて、自分の誕生日辺りの季節についてはあまりいい思い出もな…
旅行に行ったら、その国のスーパーマーケットは大好物! メルボルンに来てからもしばらくの間はスーパーに行くのも楽しかったんですが、在豪歴が長くなるにつれて、スーパーに行くのは雑務の内の一つになってきていました。 スーパーに…
干物が大好きなので日本に帰ったらまず食べるのが、アジの開き。 そして鯖、きずし(鯖寿司)、出かけるとホッケとか、とにかくそういう光り物系のおかずでご飯を食べるのが昔から好きなので、ここに引っ越してきた当初は、いいアジを見…
久々になんやねん、これ。ええやーん。な韓国ドラマを見ました。 Netflix・愛の不時着。って、ヒョンビンて誰!?なんでそんな?え??!そんなだっさい髪型で?!とか思いつつ、なぜか惹かれる。すっかり韓流好きのおばさんの仲…
先日パントリーを開けると、エイリアンの如く足(芽)をにょきにょきと伸ばしたじゃがいもがゴロゴロと奥にいることを発見!!! あちゃーーーー。やってもーた。 職場でもらえるオーガニックのじゃがいもは放射線照射やガス室入れして…
今年初めて見た皮の赤い西洋梨。 名前は失念。失礼! でも先月の二週間ぐらいしか出てこなかったので、まだレア種なのかな?皮がレザーのような手触りでつるつる。果肉もしっかりしていて、煮くずれしなさそうで、ポーチデザートとかに…
アボカドはシンプルにオリーブオイルと塩を振って食べるのが好きです。 けど、意外にクリーミーなソースみたいにしても美味しいんだなーと思ったので、ここで紹介してみようと思います。 先日どこで見たのか(多分CM)、なぜかルーが…
じゃがいもの種類がたくさんあるように、かぼちゃの種類もたくさんある豪州。 この日本でもよく見るようなかぼちゃの事をジャップパンプキン(JAP PUMPKIN)て言います。 みなさんはどう思います? 第二次世界大戦が終わっ…
ホリデー中にルーがハマっていたユニコーンスムージー。(勝手に自分達でそう呼んでいます) なんでこんなユニコーン好き+このエグい色のハンドレッドサウザンドが好きなんや・・・と謎なんですが。。。(;´∀`) まーわいもペガサ…
寒い日が続いた一週間でしたが、昨日はいきなり温くていつもどおりの装いで仕事に行ったら、デブ汗全開になりました。笑 熱いがなーーー。 帰ってきてからルーと一緒に、散歩に出掛けたらもうワトル/ミモザも満開になっていて、篭もっ…
レンティル(レンズ豆)は色んな種類と特徴があるので、それぞれの特性を生かした調理法があります。 この緑のグリーンレンティル/フレンチレンティルは他のレンティルと比べて、茹でてもしっかりとした食感とピリッとしたペッパー風味…
冬の間あつ森、ネトフリ、ディズニーなどに燃えているだけの何もしていない間に、いつの間にか8月になって、8月になったと思ったら今度はメルボルンでは一向に減らないCOVID19陽性患者が減らないため、とうとう昨夜18時から、…
この間、すごい今の時代に沿ってるなーと思った、クオート(引用)がありました。 Pipというオーストラリアン・パーマカルチャー雑誌の裏表紙にあったミルクウッドの広告でした。 Start where you are, (今か…
ペルシャ界隈の料理が好きなので、ファラフェルを筆頭によく食べるんですが、いつも気になっていたタヒナソース。 よく行っていたハーフムーンカフェやA1ベーカリー、最近だとVery good farafelとかの少し水っぽいん…
月曜からまたルーの学校が始まって、わいも冬休みが終わったので、通常シフトに戻りました。 通常シフトに戻ったんだけど、メルボルンは昨日過去にないCOVID陽性者数、二週間前に再度ロックダウンになったので、職場のオーダー数は…
二回目のロックダウンになる前に、行ったお店といえば一回カフェと、園芸店ぐらいです。とほほ 今回はその時に行った、北と南にあるローカルの人達にも人気の園芸店の紹介です! 冬って何も庭系やることなくね?と思う人も多いかもしれ…
メルボルンではとうとう木曜日に300人超えのCOVID-19感染者が出て、今週中にはもう1段階規則を上げた Stage 4に入ろうか、という段階にまできています。 もちろん、その勢いで来週の冬休み明けの学校もリモートラー…
メルボルンではCOVID19の感染者が第一波の時より増えて、7月9日からまたステージ3のロックダウンに戻ったので、出かけるでもなく、毎週の日曜日が過ぎて行きます。 〜〜 1歩進んで2っ歩下がる〜〜〜♪とはよう言いはったも…
最近のコメント