
この間のカラカラオレンジに引き続き、
なんと今度はこれデコポンじゃね!?なオレンジを発見!!
【関連記事】
スーパー、ウールワースの広告に入っていた
名前もSUMO(相撲)みかん!相撲という名前から、
大きいみかんを想像してねって事なんでしょうか。
NEWシーズン(今が旬!)ってことは、以前からあったんでしょうか?
将来日本にデコポン輸出狙ってるのかなー?!?!
そんな匂いもしますね。

こういう農作物のマーケティングとかもすごい興味あるわー。
やっぱり世界各地色々見て回って、この品種はいいかも。とか
やるんだろうか。
それこそ、12年ほど前に自分の猫を柚子って名前つけた時なんて、
何?それ?どういう意味って言われ続けて、ジャパニーズシトラス。
て何回も説明していました。
![]() |
馬路村 馬路ずしの素 360ml [馬路村農業協同組合]【すし酢 馬路 すしの素 寿司 ゆず酢 ゆず ユズ 柚子】 価格:690円 |
わいの柚子系列食材のお気に入りはこれ!柚子の入った
すし酢の素!めっちゃ美味しい!
そして、最近でこそTVで柚子マヨネーズ、柚子シャーベットとか色々言い始め、
2,3年頃前から柚子の木がポツポツと販売され始め、
今年に入ってやっと一般ナーサリーが栽培に至って、
市場に出始めた感があります。
聞くところによると、そういう特殊な木は数年間は
独占販売権があるようですね。
多分でも、後2年ほどすればバニングスとか一般量販店とかでも、
柚子の木が手に入るんじゃないかな。
柿の木も結構な品種が手に入りますしね、最近。
そういう仕掛け人的な農作物の裏の話とかすっごい興味あるわー。
話がそれちゃった・・・。すみません。
そう、デコポン!笑
皮がごついので、若干皮にお金を払ってる感が否めません。1㌔/$4.90
しかも普通のみかんより倍以上の値段がついています。
2個買って3ドルほどでした。
でも、こないだ終わったマスターシェフの海外・日本編では、
デコポンが食材として出てきていたので、同じ名前で売りたいだろうになー。
でもこ、、、このタイミングは一体。と不思議な感じ。
でも、デコポンって商標登録なんですね!
本来、不知火(しらぬい)という名前なんだ。
WIKIPEDIA: デコポン より抜粋
流通果実としての「デコポン」は熊本果実連が所有する登録商標であり、全国の柑橘関係農協県連合会を通じて出荷された不知火のうち、高品質を保つ一定の基準(糖度13度以上、酸度1度以下[1])をクリアしたものだけがその名を使用することができる[2]。よって熊本県産以外の「デコポン」もあるが、生産者個人での販売や柑橘関係農協県連合会を経由しない販売についてはデコポンの名称は使用できない[3]。全国統一糖酸品質基準を持つ日本で唯一の果物の登録商標である。
清美とポンカンの交配種がデコポンらしいですが、
日本で見ていたデコポンってここまでゴツゴツしていたかな?
日本のは改良が進んでここまでゴツゴツしなくなったのかも。

食べてみましたが、種もなくて食べやすいし、しかもジューシー!
カラカラオレンジとはまた少し違った酸味があります。
んーー。カラカラの方が甘いかもなー。
でも正直なところ、日本で食べてたデコポンの味を忘れてしまったので、
比べようがないのが残念・・・。
![]() |
訳あり不知火(デコポン)!【ワケあり】【訳あり】【超特価】不知火 (デコポン)! 5kg熊本県産 【不知火】【デコポン】【5kg】 価格:2,980円 |
多分この相撲みかんもシーズン物だと思うので、気になる方は
試してみてね!日本のと似てたら教えてください。笑
コメントを残す