
冬ですっかりサラダ熱が下がっていますが、
akilovessaladなのにこのままではいけない!!と思い立ったら、
その瞬間にレタスとか色々やってきたので、
まさにサラダ食べろ。ってことだー。と思って
ぼちぼち作ってて、ヒットのドレッシングがありました。
![]() |
|
まだユンと住んでいた時に、ユンがお土産だよーと
ワイナリー行った時に買ってきてくれた、
英国産のスティルトンというチーズがありました。
その時に初めてブルーチーズなるものを食べたんですが、
その辺はさすが!世界三大ブルーチーズの一つのスティルトン、
ブルーチーズってこんなに美味いものなのかーーーと
驚いて一気に好きになったのを覚えています。
それ以来唯一見たことあるのが、シティのDJ(デービットジョーンズ)の
地下1階のチーズ売り場。あそこはグルメ物結構一杯揃ってるので、
たまにお礼を兼ねた、おもたせ的なグルメ物を買いに行ったりします。
多分ビクトリア/プラーンマーケットにもあるだろうなー。
![]() |
マリアージュフレール マルコポーロ ティーバッグ 2.5g×30p
|
紅茶好きさんには大人気のマリアージュフレールのマルコポーロも
(ここ5年ほど確認してませんが)以前DJ地下1階で買いました。



で、同じチーズつながりで、この間職場のブルーチーズの
賞味期限が切れてしまって、スタッフ用に売られたオーストラリアのブルーチーズ。
ソルタナが入ったスナックで食べる、的なお菓子があるんですが、
それとこのブルーチーズが合いすぎてやばいんです!!!
ブルーチーズのしょっぱさと、ソルタナの甘さがマリアージュ(笑 して、
無限ループで食べられる勢いです。

美味しかったからよかったものの、元々誰が食べても
美味しくてやばい!!!としか聞いたことがない
このDerry-Oのダブルクリームブリーと同じブランドだし、
見事に的が外れることなく、ほっと一安心でした。
ということで、昔はちょっと遠目から見ていたブルーチーズでしたが、
今ではすっかり虜になってしまいました。
ゴルゴンゾーラもどれを食べても同じなんだろうか・・・。
ここまで来たら世界三大ブルーチーズ食べてみたくなるね!?w

初めてヨーグルトとブルーチーズをあわせた
ドレッシングを作ってみましたがこれが美味しかった!
久々にこっくりとしたクリーミーな感じのドレッシングが
食べたかったので、最強説!!!!
ヨーグルト&ブルーチーズ、レモン汁、にんにくを入れて、
ああーーーー美味しかったなー。
これはまた作りたいドレッシングです!
ブルーチーズが味に深みを出してくれるので、
ヨーグルトだけでは出ない奥深さのあるドレッシングです。
ブルーチーズに合うドライフィグとか洋梨とかそういうのも
刻んで入れてもめちゃくちゃ合うと思います。
ドライフルーツやナッツを入れたサラダ、好きなので、
また一度やってみようと思います。こっくりした冬っぽい感じでね。

今年からやり始めた塩麹のドレッシング。
今まで何故か塩麹の使用法は加熱専門だったのですが、塩麹で
ドレッシング美味しいわ!気軽にお家で酵素系ドレッシングですね。
ビートルート、人参、玉ねぎ、赤ピーマン、パセリ、
ディルを別々にFPでギャーッと粉砕して、
そう、お得意の簡単粉砕サラダです。笑
その後は黒豆缶詰をパッカーンして、
一度水で洗ってぬめりをとってから、粉砕したものと
刻んだレタスと和えました。

肝心のドレッシングですが、塩麹とレモン、オリーブオイルのみで、
トッピングでごまと、ナイジェラシードをふりかけて、
少し、およ?のアクセントのある味に仕上げました。
ビーツや人参等根菜、豆を使ったサラダの時は、
ドレッシングが染み込んでいる方が美味しいので、
レタスや葉物を入れる前にドレッシングを染み込ませる感じで
しばらく置くのがポイント!ある意味、次の日が美味しかったりしますしね。^^
塩麹のドレッシングが美味しいので本当ハマってます。
先日はまた職場まかないの日で急遽サラダ作って!となって、
似たような感じのサラダを作りました。
その時はビーツをシュレッドして、オレンジを絞って、
オレンジの皮も刻んで上に載せ、ひよこ豆(缶詰)を同じように
洗って、フェタチーズを載せてEVOたらたらーしたものも大好評でした。
生野菜を食べる文化って結構限られているというか、
アジア圏(タミル、中華系マレーシア、タミル系マレーシア、
インド・タミル、ネパール)の同僚にはイマイチ、
的な感じです。
でも考えてみると、生野菜を食べる食文化がない国も結構ありますね。
中華系の人達はもちろん、野菜はさっと油通しか茹でてないと、、、的な
感じで、中華系の祖先から来た人だと世界各地にいますが、
生野菜より温野菜が良い人が多い気がします。
西洋圏とイラン、トルコ系オージーの同僚にはサラダまた来週にでも作ってーと
好評なので、サラダ好きかどうか、というのはお国柄もあるんでしょうね。
今もし自分が高校3年の時に戻れるんだったら、
確実に食文化を研究する学科に入ってるなー。笑
こんにちは。
いつも楽しく拝見させてもらってます☺︎
役立つ情報満載でインスピレーションもらってます。
塩麹ドレッシングですが…
塩麹、液体の物使ってますか?それともドロドロってしたやつ使ってますか⁇
> e/mさん
コメントありがとうございます!
お役に立てて嬉しいですーーー꒰ ♡´∀`♡ ꒱
塩麹は家で作ってるやつなのでドロドロのやつです。
基本レモン汁とかと混ぜるので、個人的にはあまり気にならないです。
どんな料理にも使いやしいように出来上がってから、
ハンドブレンダーで粒が残らないぐらいまでに、スムージーのように
滑らかにしています。
うちはどちらかといえばドレッシングとあえてから出すものが
多いので、ちょっととろみの質感がある方が絡む感じでいいな、と思ってました。:)
味噌も塩麹も作られてて凄いです…‼︎
いつもいろいろ挑戦、工夫されてて、見習いたいといつも思います…実践はしてませんが…
> e/mさん
メルボルンに来た当初は本当に日本食も今よりもっと少なくて、
値段も高くて、自分で作らないとしょうがない事が多かった、というのが
あるのかもしれませんね。同じ時期に来たぐらいの人達は
作ってる人も多いですしね。触発されることが多いのかもしれませんね。(;´Д`)