
未公開写真もどんどん溜まってきているので、
ここいらで一挙にこんなん食べたよ。って事で公開したいと思います!
中途半端に重複していた写真も昨日一挙に整理して、
少し端末内にもスペースが出来てスッキリです!

冬にHeirloom(エアルーム)に友達とランチに行きました。
CBD内で仕事をしている友達から何人か、ここいいよ。と
聞いていたので、楽しみでした。
お昼の定食みたいなセット3種類から選べる定食。
普〜っ通〜に美味しかったです。
16ドルとかそんな感じだったかな。
店の前に大きな中華系ツアーのバスが止まっていて、
行った時はちょうど団体さん達がご飯を食べてた時で、
忙しそうでした。
最近うちの近所のベトナム系のご飯家さんでもそうなんだけど、
ツアーで来たお客さんを受け入れるのが流行ってるんですかね。
ランチ激戦区になってきて、お客さんの確保が難しい?!

朝からケーキを食べよ!!と、
マリーアントワネット並の贅沢さ。笑
誕生日ケーキがある時は必ず、みんながいる朝、と
決まっていて朝休憩の9時からケーキを食べます!
花がないので、ケールっつーのがうちの職場らしいというか。
このケーキも美味しかった♡
ほんの数年まで、ケーキの類はそこまで美味しいと思ったことの
なかったメルボルンですが、最近自分の舌が現地化されてきたのか、
はたまたスイーツの質が上がったのか、美味しくなってきました。
・・・といっても、サラミとケーキだったら、本来サラミ派の
塩味好きなわいなので、食べてもほんの薄いスライス一枚と紅茶。
これで決まりです!
逆に日本人の作る甘さというのは、本当控えめで、
食べるとあーーー・・・。としっくり来ます。
これはチアシード入り甘酒!
本当に甘かったので、ここまで甘くできるのね、
と感動しました。自分で作った甘酒ここまで甘くできた試しがないもんなー。

友達が作ってくれていたなんとまー美しい一人1つの
セレブ感溢れるケーキ。白ワインムースだったかな、真ん中の。
めちゃくちゃ美味しかったです!
作ってもらえる幸せを噛み締めながら、
色んな話に花が咲きました♡

ナチュラルフードセラピーを主催するちかちゃんが日本に帰国する前に
お茶しよう!とメルボルンの有名インスタ映えスポット、笑
ハイヤーグラウンドにて。
ちかちゃんとはメルボルンに来た時が似ていて、
雑穀ガールズ達と共に、まだメルボルンがメディア等で
注目を浴びてなかった頃から、「あれとか、ないもんね。作ろう。」と
色々工夫しながら暮らしていた2000年初め頃。
お互い子供がいなかった時代からの知り合いで、
子供が出来ても自分達が好きな事はやっぱり似ているという感じで、
久々に会って話しても、夢中で色々話していて、
あーもう行かなきゃだ。になって、名残惜しかった。
全くの反対側に住んでいるので、なかなか会えなかったけど、
こんな事ならもっとマメに時間作って会っとけばよかったなーと
後悔先に立たず・・・。(´;ω;`)
ちかちゃんは12月から、家族と共に住処を
湘南辺りをベースに日本へお引っ越ししました。
食べ物から身体を作る健康術を推奨していて、オンラインベースの
コーチングを初めるそうです。
ナチュラルフードセラピー
ちかちゃんはオーストラリア公認の資格をいくつか持っていて、
臨床経験もあり、メルボルンのセラピースタジオや製薬会社で食餌療法師
(ダイエティシャン)として働いていた実績もあるので、
どこぞやの怪しい・・・なんていうのはないので、ご安心を。
ちかちゃんの通っていた学校の先生とひょんな事から
友達を通じて友達になったんだけど、彼女も「ちかはいいね!」と
お墨付きでした。
旦那さんのニアもメルボルンカフェシーンで有名なので、
英語でのコーヒーレッスンやカフェも始めるかも、と
言ってて、いつかお邪魔するのが楽しみ!

他にも個人ビジネスといえば、翌週に会った、
同じ名前のちかちゃん。何このちかちゃん繋がり!!!!?
しかもこの2人のちかちゃんとは会ってなかったブランクが
4年越えとかそんな感じ・・・。(;・∀・)
で、ちかが私を呼んでいる・・・ 笑 な不思議な週だったのですが、
このちかちゃんもお家で日本食料理教室のビジネスを立ち上げました。
基本、和食を家で食べたい人用に英語での料理レッスン!
で、ポンズさんランチしに来てーーーーー!!と
およばれしました。見よ、この素敵な献立♡
南蛮漬けとか大好物なので、めっちゃ嬉しかったーー。
本当〜〜〜人の作ってくれるご飯て美味しいよね〜〜〜♡
帰り道はでもなんで最近はこういうのを作らなくなってしまったんだろう。と
少し自分の料理状況とかを振り返ると少し悲しくなったりもしつつ、
1月は後半まで休みなので、ちょっと色々料理してみようかな。
おとんとおかんも孫に会いに 笑
9日からメルボルンに来るので、そういう意味では
こういう南蛮漬けとか作っても食べる人がいてくれるので、
作りやすいのかも!
ちかちゃんの料理教室はレッスンのバウチャー(ギフト券)もあるので、
家で食べる気軽な和食を習いたい人のプレゼントにもいいのかも!

ルーがポニョを見た後にあのラーメン食べたいーーーーーー!!!と
言ってきて、晩御飯は出前一丁でラーメン。笑
ポニョのあれはきっとチキンラーメンですよね。
でもポニョと一緒のようなハムも入ってて、
喜んで食べてました。
職場のクリスマスパーティーで持って行ったもの。
ベジタリアン、ヴィーガン、グルテンフリー、
ハラル、コーシャーフレンドリーということで、笑
(カバーする範囲が多い・・・)
炊き込みごはんおにぎりと、キヌアの茄子味噌サラダにしました。
でもハラル、コーシャー人物は一人も来なかったという、
残念な結果に。(;・∀・) だけど、炊き込みご飯おにぎりは好評で
すぐに売り切れました。
キヌアのナス味噌サラダはやっぱり食べにくいからか、
売れ残り気味・・・。持ち寄りパーティーはすっと食べられるものが
やっぱり人気ですね。覚えとこう。。。
一度赤飯等作りましたが、西洋系の人には珍しい+
アジア人は食べ慣れているということで、米モンの人気度は凄いですね。
米モン持っていけば売り切れ間違い無し、海苔巻きなんか巻いていったら
速攻なくなるんでしょうね、多分。
そういう意味では稲荷寿司も人気だったし、もうこれから持ち寄りは
米モンのみにしようかな、と考え直したぐらいです。
職場でのお誕生日ケーキの側にケールが飾られてる・・なんだかいいね~ 素敵な職場環境であきさんが活躍していること、手に取るように感じられます。
ですよね!見た瞬間、さすがだなーと思いました。しかもケールが入ってるのは食器洗いの時に使うカテラリー入れなので。w ちょっとした一工夫で人を喜ばせるのは可能なんだなーとこの日思いましたよ。
2017年以降の写真整理をしてたんですが、さくちゃんの写真が結構色々あって、ちょっとしんみりな大晦日でした。来年もどうぞよろしくお願いします!来年こそはそちら方面お邪魔したいです!