
友達のお土産のピーナッツクリームを朝から食べて、出動!!
豪州のピーナッツバターは無糖のものが多く、
日本のピーナッツ系のクリームて甘いもんで、食べると一瞬、
ん!と違和感がありますが、でもこれはこれで何も
甘味系を塗らなくていいので、便利だ!
この日は、メルボルンの台所でバターを買いに行こう!と
マーケットへ行くことにしました。
一発目はサウスメルボルンマーケットへ。
サウスメルボルンはおしゃれなカフェやお店があるので、
ぶらーっと見るのもいいのかなーと思い、シティとはまた違った雰囲気もあって、
オサレなメルボルンの感じも味わいたいかなーと。
カフェで女子ランチもいいかなーと思ってたら、
この日はルーもいることになったので、メルボルンB級グルメ編ちょい食べを
楽しむことにしました。笑
以前、記事にもしていたメルボルンの老舗ディムシムの本店。
ここでーーす。以前は普〜〜通の小汚いお店だったのに、
この通り界隈が全て、お店が出来たりしてきれいになっていました。
通りを妨げないように、黄色い↑の内側でお待ち下さい。な
感じはアジア的な考えというか。笑
とても良い!!!!アイデアだな、と思いました。
最初これを分かってなかったので、お店の前でお姉さんに無視され続け、
ん??なんでだろう?と思ってたら、お姉さんがあそこで待つのよ。と
教えてくれました。(;・∀・)


で、無事購入。蒸しと揚げの2種類があるんですが、
この歳なので揚げだとキツイ。笑
ビールがあると揚げ半分、蒸し半分とかでやりたいですけどね、
この日はルーもいるのでおとなしく蒸し、で。笑
でもルーさん、皮しか食べなかったよ。(;・∀・)
中身の餡は少し胡椒辛かったようです、残念!お子さんいる場合は注意!
ちなみに日本のシュウマイの5個分ぐらいはあって、大きいので
お腹空いてる時に行ってくださいね。^^

その後、サウスメルボルンマーケットには
買った牡蠣が食べられるところがあるよ。と
聞いていたので、これは!!と行ってみました。
中国人観光客いーーーっぱいで、賑わっています。
これはシドニーのロックオイスター。1個2$なり。
他に後3種類ほど牡蠣の種類がありました!
シドニーに行った時フィッシュマーケットに行ったんですが、
あそこは買ったものをすぐに食べられるので、本当いいわ!!と思っていて、
やっとメルボルンでも出てきたか!!!と嬉しかった!
平日でも混み混みだったので、週末はもっと混み混みなんでしょうか・・・。

フードセーフティ(食品衛生)の関係で今迄その場でサーブできなかったんでしょうか??!
でもレモンはもちろん、牡蠣用のソースもキルパトリック用(アイルランドの牡蠣料理)の
ウスターソース、タバスコ数種類も常備され、コンディメントソースは
ばっちこーいい!!任せて!!!ぐらいの勢いで揃っていました。
うちの両親も牡蠣好きでかき小屋とか行くぐらいなので、笑
今度来たら連れていってあげようと思ってます。今はルーもスーも
牡蠣を食べないので食べられる時って誰かが来た時のみ!!!!な寂しさ。
なので、嬉しかったです。

そして、さーcityに戻ろうか、と思っていると手作りバターのお店を発見!
このカウンター内で作られるんだそうです!
友達もバターを買いたい!と思って弾丸フランス旅行に行ったほどのバター好き。
ニューカレドニアで同じ事を考えていたわい、と長年友達って、
やっぱり類友なんすね、わいら。(;・∀・)
で、お互いバター好きなので試しに1つ買って半分こしてみることに。
お会計の時に、なんていうお店家名前を失念してしまったのですが、
サステイナブルな牛乳を生産している農家さんと契約していて、
牛乳を生産するのみだけに妊娠させられる牛はいないんだそうです。
悲しいかな、牛乳というのはそういうもので、
本来は子牛のためのもの。乳牛というのは牛乳を生産するためだけに、
ずっと強制的に妊娠させられるものなんです。
なので、ここの牛乳屋さんの売りは、子牛と母牛を離さない、
それで作られた牛乳のみで作ったバターです。とのことでした。
おまけに添加物が入っていないので消費期限が3週間。
有塩・無塩両方あって、250gで$7.50です。
メルボルンではバターもこうしたチョイスができる時代になってきました。
でも、味はどうだろう。。。
色んなパンにつけて食べてみましたが、
んーーー。味がわい好みではないか。。。もで、次はない。。。かなー。
風味が少ない気がするかも!?どうY子?

あとがき 11/27
今日この時もらったパンフレットが出てきました!^^
この手作りバターのお店、HOW NOWというお店で、
hownowdairy.com.auがお店のサイトです!

で、その後はいつものウォーナブル産のバターを買いに、
王道のクイーンビクトリアマーケットへ行って、
いつものジャムドーナッツとマーケットレーンで
コーヒーを買って、外でお茶しました。
ルーもいるんでベビチーノも。ここのはチョコパウダー。
ベビチーノはちなみに子供用の飲み物で、要はミルクのフロス(泡)を
小さいカップに入れてもらうものなんですが、小さい頃から親と一緒に
カフェに行ってコーヒーを飲む文化がある国なのか、大概のカフェで
ベビチーノが頼めます。
昔は60cとか可愛いもんでしたが、最近の相場は$1.5から、
ちょっと作り込まれた系のものなら$2.5のところも出てきました。
ちなみに2年前にエアーズロック行った時は太っ腹でカフェは
ベビチーノ無料でした!
カフェ文化のメルボルンは大体が有料ですが、子供は
自分用の飲み物があって喜ぶので、オススメです。

マーケットレーンは今ではビクトリアマーケット内にもあるので便利。

この三つ編みのお姉さん、よくメディアにも載っていて、
ヘッドバリスタさんなのかな。すごく丁寧にサービスしてくれて、
とても好印象♡
と、いう感じでメルボルンB級ちょい食べコースは終了しました。
最後はコーヒーとドーナッツで〆、みたいな。^^
メルボルンらしい終わり方。
カフェでのご飯だとがっつりと量が出て来るので、こうしてスナック感覚で
メルボルンを色々味わうのもオススメです!ビクトリアマーケット内には
他にもBorek(ボーレク:トルコ料理)や、
ドイツ系のホットドッグ屋さん ブラットヴァースト(ソーセージの種類)が
食べられるお店もあって、
食べるものには困らないと思います。
最近、QVMの昔はゴミ箱しか置いてなかったレーン内にも
公共のテーブルや椅子があるので、みなさん、そこで買ったものを
食べていました。
実は来年始めに両親がメルボルンに来るので、
ローカルにまみれながら、今度はそこのテーブルで
みんなでご飯食べようーと思いました。

この日は普通にモリモリ食べれてたしまさかこの後、食べれんようになるとは思いもせんかった(T_T)
バター…今はponzuオススメのウォーナブル産を毎朝食べてる♪塩気が程よくて乳の味もするし気に入ってるー!
期限3週間のはちょっと塩気が勝ちすぎるかなー…どういうパンが合うのか模索中。
>kimuちゃん
塩気が強いんか???なんかどのパンにつけても気の抜けた味というか、バター食べてます!っていう風味が少ないような気もする?!?!