
題名からして盛りだくさんな内容になりましたが、
この頃は自分達で個人的に旅行の手配をする方も
増えてきていたり、ワーキングホリデーや留学でメルボルンに
来られる方も多いと思い、今までやってみたことのない、
メルボルンに来られる方への情報として旅行者情報を挙げておきたいと思います!!
メルボルン情報として自分だったらどこに泊まるか?
と思ってずーっと眠っていた記事(2年ぐらい。汗)だったのですが、この際、
これからの春〜夏に向けてピークを迎えるメルボルンに
来られる方用に思い切って綴っておこうと思います。
どういう方におすすめか
2002年から現在(2018年)メルボルンにいて、その間に友達が来て
泊まったホテルや、自分達が泊まったところも含めて、
在住者から見た観光名所等へのアクセスの便利な場所を
3件ほどあげてみたいと思います。
バジェットは一泊$100ぐらいまで、です。
$100位内に収められたら嬉しいところ!
宿は寝るだけだ!というポリシーの方におすすめ。
宿も大事な旅行のうち♡ムードも楽しみたいの。という方には
おすすめしません。
実際にメルボルン ホテル と検索してみただけで、
こんなにも数があるのか!?!??!と驚きました。
さっくりとメルボルンCBD情報
メルボルンにはCBDといって、Central Business Districtという
大阪でいう淀屋橋・本町みたいなビジネス街があって、
(ざっくり言うとこの地図上の四角内のところ)
東京だと、丸の内??(・・;)
この四角内をぐるーっと回る電車のCity Loopと呼ばれる環状線が走っていたり、
無料で乗れるcityサークルなどが簡単に捕まえられたりして、とても便利です。
個人的にはやはり利便性、空港からのアクセスの良さ等も考えると、
メルボルンCBD内に泊まるのをダントツにおすすめ。
フリンダーズストリート駅やサザンクロス駅を中心に
電車で色んな地域に行けたり、トラムも簡単に乗れます。

さて、旅行者の方だとほとんどの人がメルボルン空港からスカイバスで
サザンクロス駅につくことが多いのですが、翌日のフライトが朝早いなどの場合は、
徒歩5分でスカイバスの乗り場につける、グレートサザンホテルがおすすめです。
The Great Southern Hotel (予約ページ Booking.comにとびます)

写真はBooking.comより
ここも一度友達の友達が来た時に泊まっていらして、良かったと言ってました。
友達の友達だったので部屋見せてーとはさすがに言えなかったのですが、^^;
徒歩5分ほどの距離のサザンクロス駅構内に、スーパーやアウトレット、
ちょっとしたフードコート、ATMやコインロッカーなどもあるので、便利です。
スペンサーストリート・サザンクロス駅周辺情報
もしこのスペンサーst周辺に泊まられたら、ぜひお試ししていただきたい
メルボルン色あふれるカフェが、Higher Ground (7am-16pmまで)と、
Kinfolk(7am-15pm)。
ここだと日本でも雑誌などによく取り上げられている
THE メルボルンの素敵朝ごはん+美味しいコーヒーが堪能できます。
↓ どんな感じ???カフェのグーグル・マップも載せてあるので、是非見てみてください。
朝は通勤の人達が颯爽と歩く姿が見られ、
周辺エリアもキラキラしていているのですが、笑
夜は少し雰囲気が変わります。
スペンサーストリートは、メルボルンCBD内のナイトライフで
有名なキングストリートに近いので、夜になると人通りが少ない+
週末などは特に男性の酔っぱらい団体が少しウロウロするエリア周辺に
なってしまいますので、女性の方は夜、少し警戒心を持って動かれた方が無難です。
スペンサーst周辺からだとメルボルンの台所、
クイーンビクトリアマーケット(QVM)にも歩いて
20分ほどで行けますが、電車だとサザンクロスからフラッグスタッフまで一駅ですが、
なにせどんなけの区間行こうが、二時間か一日かで料金を払うシステムの
メルボルンでは一駅だけのために$4.30払うのはアホらしい気がします。(・・;)
電車乗りたい!とかこれから住むっていう人は別として。
またこの電車やトラム、バスに乗るのにマイキというカードを
$6ほど出して購入しなくてはいけないので、旅行者には本当勿体ないというか、
現金でも切符を買えるオプションくれよ、と思います。

画像はグーグルマップより
なので、QVMまではちょっと面倒ですが、①フリンダーズstまで一度出て、
cityのCBD内はフリーゾーントラムなので、35、70、75番のトラムで
エリザベスstで降りて②乗り換えて、エリザベスstから出る
トラムはどれでもQVM前は止まるので、そういうルートで行ったほうが節約になりますね。

画像はhttps://static.ptv.vic.gov.au/siteassets/PDFs/Maps/Network-maps/PTV-Free-Tram-Zone-Map.pdf より
詳しい無料ゾーンエリアの確認はこちらでどうぞ。
Free Tram Zone

旅行者にはMyki Explorなるもんがあるらしい!?

画像はhttps://www.ptv.vic.gov.au/tickets/myki/buy-a-myki/myki-explorer/ より
なんかすっきりせんなー。
マイキを買った$6って返却ないのん!?!?とこのボッタクリシステムに
腹が立ちつつ調べてみたら、旅行者用にmyki Explorer(マイキ エクスプローラー)なるものが
あるみたいで、お!と思ってみてみました。
が、チーン・・・。
15ドルで購入して、運賃としてチャージされているのは$9。
ってことはやっぱりカード代として$6払うんじゃねーか!!!こるぁ!
でーもー
そのかわりに特典としてついてくるのが、
・一日券(でも普通に一日料金だと$8.60なので40c損している)
・街中心地の地図(どこまでハンディなのか見てみたい気もする)
・スペシャルオファーとして16個のメルボルン、郊外のアトラクション情報や行き方情報
・お土産の財布
えー???なんかこれ、って損してません??????逆に。
っていう。(・・;)
ミニマリストや断捨離などが流行っているこの時代に、
こういうものを記念とかで取っておきたい人はいるんだろうか????
オーストラリアのことなんで、めっさへっぼいものが来そうな気がする・・・。
結果!
せっかくcityに泊まってるんだし、頑張って歩いて、
無料トラムでウロウロしてみてください! 笑
CBD内のマップ等がほしい場合はフェデレーション・スクエア内(地下1階)にある
もしくはバークstにあるビジターセンターで無料のA4サイズの地図がもらえます。
【関連記事】公衆トイレ情報も載せてあります!↓
ここに季節誌的なメルボルン案内冊子(A5サイズ)が置いてあって、
移民博物館や、博物館、水族館等の割引券がついているので、
その辺に行ってみようかと思ってる方は後ろの方のページを見てみるのも
いいと思います。
ビジターセンターでは(英語のツアーのみだけど)ワイナリーや、
フィリップアイランド、グレートオーシャンロード等のツアーの手配も
やってくれるので、英語大丈夫な方はそちらも行ってみるといいと思います。

そして、もう一軒、ここはもう中心地でめっちゃ便利な場所にある、
ビクトリアホテル。

写真はBooking.comより
The Victoria Hotel (予約ページ Booking.comにとびます)
友達が会社の人と来た時があったので、このビクトリアホテルに
宿泊したことがあって、その時に部屋を見させてもらったことがあります。
その時は改装前で少し暗い感じの印象だったのですが、
ここ数年前に改装して一気にモダンな感じになりました。
口コミレビューもとても良いし、何よりも、
やっぱりコスパとロケーションが最強です。
スワンストンstには寿司屋もあるし、両替屋はもちろん、
小さいコンビニのようなウールワースもあって、とにかく
あー疲れた。晩ごはんは寿司とビールでも買ってホテルで食べたい。と
いう方におすすめです。w
両替はどうする?
オーストラリアでは電子決済が日本より進んでいるので、
現金をほぼ持たなくても生活ができるシステムになっています。
ただ、日本と違うのはお店によって、クレジットカードを使用することによって、
手数料が発生したりして、いやらしいシステムはまだ残っています。
一回の取引につき3%増しとか、一律$4.5とか(ミュージアムでさえ)、
ジェットスターなんて一度$20とか手数料を取ってた時代があって、その辺は
注意して見ておかないといけないです。
なので、うちの両親が来た時は最近だとATMでVISAで手持ちの現金を少し
キャッシング、スーパーなどでの買い物はほぼ全てカードです。
それが一番レートも良いし、買い物の際の手数料も取られず便利でした。
メルボルン空港のATMは確認はしてませんが、多分日本のクレジットカードで、
豪ドルを引き出すことが可能だと思います。

豪発行のクレジットカードで、ニューカレドニア行った時も
現地通貨をキャシングしたので(多分手数料$2ほど)、
同じ要領なんだと思います。
メルボルン空港の両替所のレートはすごく悪くて、あまりおすすめしないので、
最低限にとどめておきます。
cityまで出られて、お茶でほっと一息できるぐらいのお金を両替しておくと安心かもですね。
スカイバスがCITYまで(往復で)$36なので、一人50ドルほどあったらよいのかもしれません。
ひょっとしたらでもスカイバスでさえもクレカ決済でいけるかもしれませんね。
ドキドキですが、豪ドルなしで実はcityまで来れるのかも。w (未確認)
あとがき 2018年7月19日
kumaさんからの情報によると、
スカイバスはネット予約でクレカ決済可能なので、豪ドルなしでcityまで来ることは可能ですよ!
とのことでした。日本を出る時から予約してこれる、ということですね。
それ意外でも当日でもスカイバスのカウンターでも電子クレカ決済できそうですね。
kumaさん、情報ありがとうございました!
他にタクシー利用、メルボルン空港からサザンクロス駅までだと、
タクシー運賃予想表によると、片道$65〜72の間と出てきたので、
($9.58の空港使用料と高速代を含む)大人2人の旅行だと微妙ですね。
大人4人ぐらいからだとお得かも!
そして、cityについたらこのビクトリアホテル近くにあって、
在住者もよく利用している、ユナイテッドというところが
比較的レートもよくて、ぼられる心配もないとよく聞きます。
Ben & Jerryのアイス屋さんの隣に警察署があるんですが、
その隣の階段をてててと上がっていったところにあります。安全!笑

画像はグーグルマップより
こんな漢字でUNITEDの両替マークが出ているので、
わかりやすいと思います。
支店がもう一つあって、買い物も楽しめるQVモールの中に
(記憶では多分エレベーターの近く)あります。
QVの中にはAesopも入ってるし、日用品などが買える
Big W(バラマキ系お土産チョコとか安い)、スーパーの
ウールワース等が入っていて便利です。
ここのウールワースはcity内に住んでいる人達も愛用しているようなので、
コンビニタイプのウールワースと違って、品揃え豊富です。
他に留学やワーホリ等でまとまった額を持ってきた人達は
KVBも人気です。
以前だと、アポなしでそのまま現金を持っていけば料金に
関係なく両替してもらえてたのですが、今は最低額が1000ドルだか
3000ドルかになっかなんかでしかも予約しないと行けなくなったようです。
問い合わせフォームから問い合わせをすれば日本語での
やり取りができますし、気になる方はしてみてください。
友達によると金額が大きいほどレートもよくなる?!らしい??
メルボルン在住日本人も海外送金をする際に
よく使っている場所なので、安心です。
メルボルン物価の目安
大型チェーン店だとクレカ決済は安心して使えますが、
多分日本人旅行者が旅行中に恋しくなるであろう、寿司や中華系のご飯を
食べにチャイナタウンやアジア飯屋に行って、クレカ決済をしようと思うと、
現金のみ、とか手数料あり、とかになるのでそういった際に
現金を少し持っておくのがやっぱり便利だと思います。
目安としてはカフェ、朝ごはんを二人でおしゃれ系の場所で
食べようと思ったらコーヒー二杯、メイン2つ(大きいので日本人女性なら
シェアでも十分だけど)ぐらいだと最低$50は見ておいた方がいいと思います。
(上に挙げたハイヤーグラウンドやおしゃれ系カフェはカード決済okなところが多い)
$50以内で収まったら良心的ね!ぐらいなメルボルンです。(;・∀・)
ランチでちょっとした麺屋に入って、違う店でお茶して終了ーしようものなら、
$25ぐらいですかね。一風堂も多分ラーメン一杯$16〜ぐらいです。
あーた、2000円も出したら日本だとフレンチのコース、コーヒー付きで
食べられるわよ!な勢いですが、在住者はその日を日本でやるのを
スーパー待ちわびています。笑
そして晩ごはん、安いアジア系のぶっかけ飯等でも最低$12から、
メインで肉系となると$16以上は普通〜〜〜な感じです。
ちょっと小腹が・・・の時の巻きずし(日本でいうかっぱ巻きを少し大きくしたようなサイズ)
人気のサーモン&アボカドロール一本最低$2.8からのスタートです。
Bread Topという中華系の日本のパン屋さんに似せた、
自分で好きなものを取るタイプのソーセージ入のパンも
一つ$2.8とかそんな感じです。
メルボルンで行ったカフェやご飯屋さん記事には大概値段も記入することに
しているので、タグでカフェも参考にしてみてください。
アジア飯、中東系、カフェ情報等をメインに紹介しています。

スカイバスはネット予約でクレカ決済可能なので、豪ドルなしでcityまで来ることは可能ですよ!
>Kumaさん
おーーー!!!やはり!!!キャッシュレスでcityまで来れますね。
でもまー日本のクレジットカード持ってる人だと、空港のATMで豪ドルのキャッシングも
できるというわけですよね、きっと。旅行者も最近だと両替商に行かなくても
なんとかキャッシングのみで手持ちの現金用として引き出して、乗り切れそうですね!
有力情報ありがとうございました!
ブリスベン在住で、2度目のメルボルン行きを計画しています。行きたい場所満載のメルボルン情報(特に食べ物)をいつも拝見しております。ありがとうございます!こちらにはない、辻利の抹茶ソフトは必ず食べるつもりです^_^ 。これからも読み続けます!
>uuさん
コメントわざわざありがとうございます!
ブリスベンいいですねー。。。今年1月に久々に行って、
あぁーーーーまた帰りたいなーと夫と話してました。w
辻利はブリスベンにはまだないんですね。cityのど真ん中にあるので、
行きやすいと思います。メルボルン旅行楽しんでくださいねー♥