インスタグラムによく上がってくるお兄さんがいました。
Max La Manna (マックス ラ マンナ)。
エッセンドンにある大好きなイタリア系スーパーのラマンナと名字一緒やないかぃ。親戚か?と一番最初に見た時にはそう思っていたのですが(インスタは音声大概消しているため)、BBC Earth Facebook では番組を持っている人だったみたいで、しかも今度2冊目のサステイナブルな料理本を出す!と知って、既に世に名は出ている方だったんですね。ごめんー。w
で、BBC Earth Facebookのシリーズも見ましたが、話すところを聞いてみればアメリカご出身の方だったのですね。
フェイスブック内だと最近、動画がリージョンに関係なく見られるようになっているのかな?メルボルンからだと見れたんですが、フェイスブック内のリンクでマックスのシーズン1が全部見れます。
BBC Earth : Regeneration: Food with Max La Manna
シーズン2は5分動画ぐらいのものだけみたいで、ネギの再生とか、しょうが、セロリ等の再生。そういうのにフォーカスが当たっています。Regrow
ネギなんて、ずーっと昔から日本人だとやってる事だと思うので、やっと時代が日本に追いついてきたのかしら。なーんて。w
聞いた事はあったけど、煮汁でだけでこうなるのかーと実際に見てみたら簡単で
目から鱗状態でした!
インスタではめっちゃシンプルな動画で、わいの一番の好物系トピックである、もったいないことはしない、食材全部をいただくサステイナブルな料理法をテーマに掲げている人で、一気にハマりました。笑
動画もシンプルだけど、料理もシンプル!で潔い!でも美味しそう!
たった15秒の動画なんだけど、あーこれやってみたい!美味しそう!と思える料理が満載。プラントベース(野菜がメインの食事)なので、わいもこの人の動画を見て少しずつまたプラントベース日数が増えてきました。
特に最近ランチは仕事の後家に帰ってきてから、自分の好きなようなものを食べているので、野菜ベースになってきました。動画の影響ってすごいね。w
まだ少し寒かった時期にカリフラワーを大量に、お持ち帰りになった日がありました。
わいはカリフラワー大好きなんだけど、食指の動きから見るとスーはイマイチっぽい。言わへんけどね。なので、いつもやってるやつより、なんか一味違う、濃いィー味のやつないかなーと思ってた時にタイムリーに見たのがこれでした。
スイート&スパイシー。
きたきたきたーーーー!
オージー、スイート&スパイシー好きでしょ?え?ええ?え!?!
と思って作ってみました。


食べやすい大きさに切ってから、天ぷらみたいなごまを混ぜたバター液(衣か、日本語)につけて、オーブンで焼くだけ!
こんがり焼き目がつくまで焼けばできあがり。

茎と葉っぱの部分も捨てないで同じように使ってみて!とのことなので、やってみたら、パリパリしてケールチップスみたいな歯ごたえで美味しいやん!
わいはこれだけでも十分食べられる勢い。
このスイート&スパイシーな組み合わせは、日本でいうザ・お好み焼きソースや!
職場が挙げていたお好み焼きレシピにも手作りお好み焼きソースがありましたが、多分もうこれでいけるな、買わなくても十分だな、というぐらいおこのみソースな味!
OKONOMI SAUCE
Method One (vegetarian) ベジタリアン用
1 Tbsp rice vinegar
1 Tbsp Kecap Manis
1 Tbsp tamari / soy sauce
Method Two
1 Tbsp tamari / soy sauce
2 Tbsp tomato sauce
1 Tbsp oyster sauce
dash of sriracha or chilli sauce
職場のやつはこんな感じ。一般家庭なら、醤油、ケチャップ、オイスターソースで十分お好み焼きソースっぽい味になるから不思議ですよね。
同僚も実際にこのレシピで作ってもうお好みソースいらんな、と同じことを言っていた。
ケチャップマニスとは、インドネシアで使われる甘い醤油のようなもので、九州や四国地方の刺し身醤油みたいな味わいです。だからインドネシア料理作ろうと思ったら、日本のそういった甘め醤油でもいけるわけです。^^

そしてこの日の献立。毎日こんなん食べてるわけではなく、これは結構頑張った日。こういうしっかりとした定食風ご飯を作るのは週に2回ぐらいです。最近。
最近仕事の日は結構手抜きで、パスタ(ツナ缶パッカーン混ぜる。以上!サイドにブロッコリー茹でのみ)とか、冷凍もの使ったり、パイ(ALDIのファミリーパイ)+サラダ添えにしたりもしています。とにかく子供をなんとか食べささなーと思うと結構しんどいので、ルーが食べるブロッコリーさえあればええか。というスタンスになりました。随分ゆるくなった。
そんなんでうちは全部野菜だけになると、ルーが食べられへんーとなるので、肉、魚は食べています。一番多い魚料理のサーモングリル。
わいは小さい時きゅうりとわかめの酢の物って、そこまで好きじゃなかったんだけど(今は大好きだけどね)、ルーはこのわかめときゅうりの酢の物が大好物。

それとできることなら、毎日玄米食べたい。というぐらい、玄米好き。
これは日本の美味しいふっくらやわらかい瑞々しいお米を食べて育ってないから、玄米の方が美味しいと思うのか。なんなのか。w
うちは玄米2合、普通の白米1合にしています。その白米の中にキヌア、黒米、アマランス、大麦等をその日の気分によって混ぜたりします。なので白米もほぼ半カップぐらいだけかも。
キヌアはサラダみたいにしたら食べないので、ご飯に入れてみようと思って入れたら、何も気づかず食べてたのでキヌアはこのように入れたらいいな。と成功が嬉しかったです。
ま、そんな感じで美味しそう!と思ったら作る、マックスのレシピ色々でした。
コメントを残す