
オーストラリア各地に存在する、
ドイツ系スーパーのALDI(アルディ)。
この頃はロゴも新しく変わって、ますます店舗も増えてきて、
知名度や人気も上がってきています。
二大スーパーより似たような製品が少し安く買えるので、
節約派タイプの人達には人気です。← はーぁーい!ここにも一人アルディファンが。w
そんなわけで、ちょっと前に買った良かったものを紹介したいと思います!

ザ・水筒!!!!!
しかも断熱効果のあるInsulated Bottle (750ml)で
10ドルちょっと(だと記憶している)でした!
これは本当買ってよかった一品!
![]() |
|
こちらでちょっと前まで断熱水筒の王道を走っていた、
Klean Canteen (クリーンカンティーン)。
断熱素材の水筒を真っ先に販売し始めたのもこのブランドだったと
記憶しています。
おしゃれな感じで自分もすごく欲しかったけど、
ちょっと自分には一歩踏みとどまる値段でした。
プラスチック袋やボトルの水を辞めよう運動が出始めたぐらいから
普通の断熱効果のないステンレスタイプの水筒を、
とりあえず購入する人が増えてきました。
それに便乗して色んなメーカーが水筒を作り始め、
値段も底落ちしたところに、次の世代行ってみよう!
ということで、断熱タイプの水筒が出始めてきたわけです。
しかしお店で見たら超ーーーー高い。
$45(2019年2月現在のレートだと3465円)とかが相場ですかね。
水筒に$45かーーーーーーーーとずーっと悩んでたわけです。
![]() |
|
日本だとタイガーのこのクオリティーで2000円とかなわけで、
自分の辞書には$45の文字は出てきませんでした。
![]() |
でも暑い日にこういうボトルを持っていくと、
やっぱりぬるくなってしまって、スーとルーには無理だったので、
(わいは逆にちょっと白湯っぽくてもそう思って飲める派)
ピクニックとかよく行く家には、断熱効果の水筒いるよなーと
思ってたんだけど、どーーーーーしても$45の水筒は踏み切れなかった。(;・∀・)
(しつこいね、ごめん)
で、ある日のALDIの広告に出てきたこれを見逃しませんでした!!!笑
使ってみて実証!

まずは一本買ってみて本当に水はいつまでも冷たいままなのか、
ということを検証してみたら、灼熱の日でも本当にそうだったので、
こ・・・これは!!!ということで、もう一本買い足しました。
というのも、さくっとピクニック等に持っていける、
ビールが4本ぐらい入るエスキーを買ったんですが、
なんとワインのボトルが入らない事が判明。
本当、なんともチーン。な幕引きだったのですが、
(いや、これにワインを入れて持っていけば冷たいままでは?!?!)と
スーと思いつき、この白ワイン色のターコイズのボトルを無事購入しました。笑
ALDIの週替りセール用品は、在庫を抱えない主義で、
在庫終了次第終了ーーなので、人気の物だと全く残っていない事が
あったりもするので、血眼でありそうちゃう?なエリアのALDIへ
向かったら無事この一本ターコイズ色のみ残ってたという!!!
実際にこの2つのボトルを旅行にも持っていって、一本は水、
オレンジジュース入れて離島に行ったり、違う日は念願の白ワインを入れたりして
大重宝だったので、水+もう一本あって大正解でした!!!!!
しかも、このサイズで10ドルって破格値じゃないです???
45ドルの水筒買わなくて本当良かったよ。1Lタイプの水筒だと
それこそ本当$80近い値段ついてたから・・・。
唯一の難点
唯一難点をあげるとすれば、
車のドリンクホルダーに入らない・・・・。
ぐらいです。(円周が一般的なものより少し大きめ。)
キャップもしっかりギュッと締められて、液漏れなし!(今の所)
おまけに底に滑り止めのゴムもついているから、安定感もあって、
ドリンクスタンドに入らなくても、十分満足!
次、もしこういうタイプの断熱タイプの水筒欲しい人がいたら、
すんごいオススメです!!!!多分次回に出てくる時はもう少し
改良されてる事が多いし、いいと思う!!!
たかが、この10ドルの水筒で1500文字以上熱く語ってしまいましたが、
本当一年ぐらい悩んでた水筒問題だったので、
ALDIのこのボトルで大満足!でした。
<おまけ>

学校の事務仕事の時に使っていたイヤープランナー。
実際に使っていたんですが、一年の動きがドドン!と見えて、
タームホリデー等の動きを見るのに、とても便利だったんです。
うちもルーが幼稚園に通い始めたぐらいから、
毎年、えーっと、ホリデーっていつからだっけ?とかで、
わざわざ携帯のカレンダーを見る、とかやってたので、
思い切ってALDIでイヤープランナーを購入。
事務用品等を売るオフィスワークスでも見てたんですが、
$20ぐらいするなら、いらないわ。と思ってたら、これが
ALDIで$8ぐらいで出てきた!
その値段なら一度試してみよう。ということで
今年はじめて買ってみました。
が、結構デカイので貼っておく壁がないと、ね。で、
今貼る場所を考え中です。
うちにイヤープランナーはいるのか、いらないのか?!
年末に判明します。笑

こないだのミャンマー旅行で買ってきた自分用の
お土産のカレンダー。
ミャンマーでは自分の生まれた曜日をとても大切にする国で、
自分の曜日にお参りに行ったりするので、曜日が主役の
カレンダー仕様になっております。
一瞬見た目がかなり違うので戸惑いますが、意外に便利!
来週の火曜日はいつかな(って、まー7を足せばいいだけなんだけど)
ひと目でぱぱっとすぐに見れて再来週までわかるので良いです。w
![]() |
|
カレンダーの上部に見えている、ぼっちり。
ネオジム磁石と呼ばれる強力磁石。
ちょっとしたアートやこういった軽い紙モノを
貼るのにはとても便利で、これもうちには欠かせない
必需品です。壁に後ろにメタルプレートを一つ貼って、
このぼっちりで停める感じ。
紙自体を傷つけないで物を貼ったりしたい人はオススメ!
コメントを残す