
何故かいままでフムス(ひよこ豆のディップ)を作る時は、
フードプロセッサーだったんですが、この度初めてハンドブレンダーで
作ってみたら、もっとスムーズに作れることが判明!!!!
って・・・なんで気づかんかったんや、、、と今迄何万回と作ってきただけに
ショック!!!!今迄以上にスムーズに出来ることになりました。

おまけに友達がお土産に買ってきてくれた、無印のジャムスプーンが、
ハンドブレンダーの細かい部分にまで入り込んでこそぎ落とせるので、
これはええもんもーたーー♡と嬉しさ美味しさ百万倍なのであります!!
![]() |
ちなみにうちのハンドブレンダーはこの1つ前モデルですが、
十分に機能しております。

ざっくりとしたレシピですが、最近は時短で缶詰を使います。
ひよこ豆1/2缶、にんにく1かけ、オリーブオイルざーっと、
レモン汁少々、練りごま(タヒニ)大さじ1.5ほど、塩少々を入れて、
ひよこ豆の半分ぐらいの嵩まで茹で汁を入れます。
前まで缶詰の水を捨てていたのですが、茹で汁にも栄養価が多いし、
塩加減もついているので半分ほど取っておいて、
調整しながら汁も一緒に使います。
残った茹で汁はスープにも使えます!
水っぽくなりすぎると美味しくないので、茹で汁は少しずつ
足していって自分の好みの硬さにするのが望ましいです!

そしてこの日は久々に茄子を揚げてみました。
じわりじわりと弱火で揚げて、残ったオイルで豚肉も素揚げに。
この日は↑この時に食べた茄子のサビーを食べたかったので、
復習してみました。


できました!フムスと茄子、豚肉の素揚げラップ。
レバニーズブレッドと呼ばれる薄いパンを1/4に切って、
その中に全部入れちゃいます。
ベリーグッドファラフェルのものは、とてもにんにくが効いていて、
多分これにバジルペスト+ヨーグルトソース的なものがあったら、
もっと本家に近づきますね。
って豚肉入ってる時点でアウトーーーーー!ですが、
豚肉と茄子って日本じゃー王道なコンビじゃない?やらないわけには
いかなかったわけですよ。^^
豚肉はショルダーを1kgほどまたアジグロのお姉さんところで、
「ホットポット(鍋)用にスライスして。」と頼んで、薄切りしてもらいました。
薄切りしてもらったので、自分で切らなくてもそれなりにボリュームのある
薄さでちょうどいいのです!
日本の豚しゃぶの肩ロースの薄さとまではいかないけど、
生姜焼きぐらいの感じの薄さですかね。
今はなんかどえらい熱くて揚げ物なんてしよう、とは思わないですけど、
先日1.5Lほどのフライヤーを見つけて、むむむ。と思ってる次第です。
![]() |
送料無料 ! 電気フライヤー 大容量 1.2L 家庭用 卓上 揚げ器
|
こんな感じの小型タイプのもの。。。
フライヤー買いたいんですが、買ったら買ったで、
頻繁に揚げ物しちゃいそうで、踏み込めていない領域なんですよね・・・。
こちらだと最近マイブームのKマートで$19で出ていたので、
悩み中・・・・。(;・∀・)
コメントを残す