
なんやかんや言いながら、↑この時からちょっとずつ
料理熱が盛り返してきました。
家飯ダイジェスト夏版第3弾!
3月1日からオーストラリアは暦上秋になりますので、
夏編の最後ということで、早よやらな。と焦りました。笑
それではいってみたいと思います!

これまた友達と話してて、「美味しいあげさんってないよな、こっち。
もうあの薄っぺらいの買うん辞めたわ。」という話をしたら、
「アジグロで売ってる厚揚げの端切れがあってそれを
あげさんみたいに使ってる。」と言う話を聞いて、
早速購入!!!
おぉーーーー!!!!ほんま!!端っこ!!!

それで作るのは、やっぱりおでん!!風。
大根、あげさん、野菜つみれ(これもアジグロで発見した)を
買って出汁で炊きました。あぁー美味しい。
寒くなってくるとこういうのが恋しくなってきます、やっぱり。
このあげさん、たしかに日本で好きだった京風あげさんに
近い感覚はあります。滑らかさはなくボソボソといった感じで、
どちらかといえば炒めものに合う感じですが、その辺は、
あの薄っぺらいやつを買うよりかは、好きかも。

塩を買うまでは、笑 「料理、ほんまやる気ないわー。
何作るの、今晩?」とお隣さんに話していたら、
お隣さんは毎晩料理をするというお家ではなく、
週に1回、まとめてボーン!と作って冷凍しておいて
それを食べるらしくて、「今週週1の作る日だから、
今度持っていくわ。」と嬉しいオファーをいただき、
モロッカンチキンを持ってきてくれました♡
嬉しいーーー人様の作る手作りの味♡
毎日毎日自分の味ばっかりで飽きてくるので、本当うれしい。
ルー用に、とハリッサを入れていないものを別で
持ってきてくれました。嬉しい〜〜〜〜〜〜〜♡

でも気づいたのが、わいはクスクスがそんなに好きではないということ。笑
だから煮込みだけをメインに食べました。
スーにはクスクスをいっぱい乗せて。笑
クスクスって特別な粉っぽい匂いがよくしません?
全粒粉タイプだと特に?それか古いとそうなるの?よく分からんのですが、
そこまで盛り上がらんなークスクス。と作っていただいておきながら、
そんな失礼な事を考えてしまい、うちのパントリーで
眠っているクスクスを早く調理して断捨離しよう!と励みになりました。

友達の青じそを友だちが留守中に面倒を見ていたら、
いっぱいあるので一株どうぞ。と分けていただき、今年の夏は
紫蘇がいっぱい食べられました。

そしたら別の友達からは、手作り豆板醤をいただき、
こういう風な味なのかー!!!と学べて、新しい味覚でした。
まだ眠ってるけど、何作ろうか。

以前作って、ヨーグルトがあると作っておく、
塩麹ガーリックリーミードレッシング。
野菜がなんぼでも食べられて、おまけににんにくのおかげで、
殺菌殺菌!と自己暗示にかけられます。笑
ルーの残したやつとか、残っていたを一掃するために、
色々集めて自分用のランチにしました。これはこれで
美味しかった!
最近気づいたんですが、わい、お好み焼き嫌いという
珍しい大阪人なんですが、キャベツのワシワシ感が
苦手みたいでキャベツは粉砕すると食べられる、ということに
気づきました!
しかもこの間、スパムが半額になっていたので
買った時があって、初めて食べたんですが、
もう少し硬めだと勝手に思ってたけど、意外にぶよぶよ
脂っぽい柔らかさであかんかった・・・。
スパムにぎりが流行りだしてた頃から気になってたんですけどね。
でも食わず嫌いじゃなくて、食べて嫌やったので、
食べてみてよかったです。笑 ←これわいのスタンス。w

そんなあかんかったわーーって事もあれば、
ヒット一品もあってよかったのが
ブロッコリーのナムル!!!!!
これは美味しかった!!!!
さっと茹でたブロッコリーをにんにくと一緒に粉砕して、
ごま油、塩、醤油ちょろっとで味付けするだけで
ブロッコリーワシワシ食べられます!!!!
多分ビビンバ風な乗っけ丼的な感じでも彩りいいから、
ほうれん草とかがなくても、これでいけます!
しかもブロッコリーめっちゃ身体にいいらしいし。
ある日のディナーでしたが、今では思い出せない、
何の肉片かはわかりませんが、なんか肉片食べてますね。笑
大豆飯と古代米の混ぜご飯にナムルと肉片。という
映えないご飯ですが、そんな日もあるさーと割り切ってます。
ルーはナムルではなく茹でブロッコリー&肉片&納豆コース。

マツコの後、みーんな欲した天津飯。w
ニラ玉の天津飯にしてみました。
ケチャップ色でないのは、関西風なので。です。
出汁をきかせた甘酢あんぽい感じ。
ルーは意外にも天津飯好きなので、これも食べてましたね。
良かった。またやろう。

蕪の葉っぱを炒めたの、コールスロー、
タイ風オムレツ、味噌汁でランチ。
最近よく思うのが、日本にいた時、
ランチでタンパク質ほっとんどなく、
炭水化物メインのものばっかりやってたなーと。
麺類とかその辺が多かったので、もうちょっと意識して
タンパク質を採ってたら、今頃身体は違うのかなーとか
思ったりします。
ので、糖質は抜かないけど積極的にタンパク質は
摂取するように。で、卵料理というわけ。

バタービーンとか三度豆がもらえたので、
ディル、レタスと共に下処理。
レタスは痛み具合によって芯のところだけを落とすか、
葉っぱだけをもぎっておくか、ですが、この日は痛み具合が
ひどかったので葉っぱのみでした。これで3日は保つかな。
ハーブもディルとかは一度さっと水で洗って、
よく水分を切ってから一緒に保存しておくと、
一週間はピンとしたままできれいに保ちます。
野菜は最近職場のものしか食べないので、
ちょっと偏ってきてたりもするかもしれないかな。
ちょいちょいアジグロで普段職場で扱っていない
野菜等も食べたりするのもいいだろうなーとか
思い始めました。
コメントを残す