
なんだか定まることのない天候のメルボルンで、
冬なのか、春なのか、秋なのか頼むよぉーーーーおぃーーーー。
な気候でみんなも日に日にまた冬のような表情へ逆戻ってます。(;・∀・)
551の時のように、あるときー!ないときー!!みたいな(大阪ネタでごめん)
分かりやすい感じです。
そんなんでご飯もその日その日で天候が違うので、
食べ切れる+仕事の日は次の日のランチまで、ぐらいの
量を作る今日このごろ。

この日は今年初のアスパラガスを買った日には
豆腐ビビンバを作りました。
人参のマリネはこないだからのベトナム飯で作っていたもので、
それとハーブを使い切る感じで、サラダビビンバ風ですね。
豆腐もにんにくと醤油でじゃーっと炒めただけで、簡単晩御飯。

この日は鮭のほぐし身があった時でした。
菊菜(春菊)をナムル風にして鮭のほぐし身と混ぜご飯。
鮭のほぐし身はルーが食べなかったので、ルーは冷凍してあった、
ミートソーススパゲッティとブロッコリーの茹でたのん。
皿の奥の方にソースがちらっと見えてますよね。
後ちょっと残ってたので、食べちゃえ。とソースだけ食べました。
母になるとこういう、あーーもったいないーーとちょこちょこ食べが増えて、
体重がやばいことになります。(;・∀・)
後、ブロッコリーの芯も。ご存知かと思いますが、
芯も思いっきり食べられるので、ぜひとも全部食べてください。
妹は逆に茎の方が好きみたいですが、それも分かる。あのポリポリした感じ、
わいも一人食べてます。房は大体スーとルーへ。
意外に菊菜のナムルと鮭が合って、悪くない組み合わせ!

いつも行く八百屋さんの一角に魚屋セクションがあるんです。
ほんで一体どんだけオーナー変わったら気が済むの?という曰く付きの
呪われた場所なのか、儲からないのか入っては変わり、入っては変わり、、、
で、今回で多分4回目の新装開店!!!じゃんじゃんばりばり♪おめでとうー。
色々回らんでも、一回で全部買えるお店って便利じゃないですか、やっぱり。
ということで、応援!と先日覗いてみると、親父と息子風な二人が店員。
まいどー。息子は英語が第一言語っぽい感じで、
こりゃー言いたいこと、聞きたいこと色々言えていいのかも。ということで、
キングフィッシュ(ブリ)を一本買ってみました。
目も澄んでいたし、卸してもらえるっていうので。
この日はしかも開店記念で20%オフでした!いぇいー!
それで一本$17。それとスモークトラウトも買って合計23ドルだった。
魚は日本と比べると高いけど、近海物だしよく考えると、
4食分ぐらいの$23だから、そこまで悪くないのかも。
一食メインが$6(2.5人分)いかない感じ。
わいは日本にいる時から魚の方が好きなので、魚が
普段からガツガツと食べられないのは本当キッツい。
けど、これからもっと魚を食して行こうと思ってる。
三枚おろしにしてもらって、「頭と中骨も持って帰るから!!」と
お兄さんに念を押し、それで頭はブリカマにしましたー♡
切り身はブリ照りにしました。うまい!やっぱり。
ゲランドの塩を振ってオーブンへ入れただけの簡単おかず!
ブリカマは居酒屋行ったら必ず頼んでいたほど好きだったので、
久々に食べて美味しかったなー。でもこれ開き方間違ってるよね。
なんかどんな風だったか忘れるほど、食べてなかったなー。
あ、顔は普通ついてこないんだっけ。
中骨は2つに折って、出汁を採って味噌汁→コンポストへ。
海物は庭に埋めるといいらしいので、積極的に魚の骨、頭、
内臓もたまに採ったものはベジパッチに埋めています。
フェンネルのオレンジサラダ、豚と茄子のトマトベイク、
味噌汁、ご飯。という献立でした。豚と茄子の〜は
残ったので次の日はパスタに和えて食べました。
こういう翌日に持ち越せるおかず好きです。
昔は馴染みの肉屋もあったけど閉店してしまい、
アジグロは馴染みの店があるので、ええかげん魚屋もこういう
馴染みの店が欲しいと思ってたので、関係を温めていこうと思ってる。
今日はいいのあるよー奥さんーーっていうの、やりたい。笑
コメントを残す