
白菜を使い切りたかったものの、そのままだとルーも食べないし、
煮付けるとスーも食べない、もっぱら家では餃子の具になることが
多い白菜ですが、ルーにも食べてもらおう。ということで、
餃子にすることにしました。

でも買いに行った時に、ワンタンの皮しか売ってなかったので、
餃子の具でワンタンをするはめになりました。とほほ。
この黄色が着色バリバリで嫌なんですよねー。
最近、ちょっと薄い日本の餃子の皮が恋しいので、
日本食屋に買いに行こうー。
ワンタンには、豚肉、白菜、ニラ、ネギ、キャベツ、
しょうが、にんにく等が入っているので、野菜はもうええか。と
ブロッコリーニを茹でて、その日の晩ごはん、としました。笑

そしたら、その日に入ってきたALDI(ドイツ系の安売りスーパー)のチラシが、
まさに似たようなメニュー。笑
餃子とブロッコリーニ。まさにそのまんまで、
バリバリオーストラリア仕様ですやん、と
オージー化した自分にウケました。(;・∀・)
日本だったらこれと春雨サラダとか、
トマトと卵のスープを作ったりするのかな。はは

違うチラシもチェックしてみました。
お。この在住日本人鉄板のKB’sのえび餃子が、
安売りしてる!!!!
テイクアウェイも外食も飽きたけど、
料理面倒くさい・・・と言う時にこういうのがあると、
便利じゃないですか???もうこの際冷食がーとか言ってられない時もあります。
その辺はメリハリで臨機応変派。

数年前にはコストコでしか買えないブランドだったんですが、
いつの間にか、コールスで買えるようになり、ウールワースでも
買えるようになったのは良いものの、去年末ぐらいから値段が
一袋20ドル以上するようになってしまって、びっくりで足が
遠ざかっていました。
もともと出だしたのがこの$10.65ぐらいだったので、
物価どんだけ上がっとんねん!!!と思わずツッコんでしまいました。
既成品餃子も1kg、10ドルちょっとだったら、
買っておきたいなーと思う値段ですが、20ドルだとちょっとひるむなー。

ALDIのチラシ見てたら、似たようなのが出てました。
こちらだと750g入で$8!!!うまい!!!
gでの値段は一緒なんですよ。
やっぱりこの10ドルぐらいの値段だと買ってみようーと思うので、
ジャーマンデザインですよね、この辺は。笑
gでの値段も一緒なので、実はこれもKBブランドなのでは?と
睨んだりもしていて気になってますが、今度買ってみたいと思います。
ツイッター経由でお話させてもらった方だと、
このアーバンイーツのブランド美味しいですよ!と
教えていただきました。<ありがとう!


そして、ワンタンの皮も二回したところで終わったので、
具が余ってしまって、いつものライスペーパーで挟んで
焼きました。
これは一度まとめサイトなんかにも取り上げられたことがあって、
(なんで今まで思いつかなかったんだ!)と大好評だったんですが、
やっぱりライスペーパーが余ってる人が多いんだなーと実感したわけです。
教えてくれたユンに本当感謝です♡

具の水分がライスペーパーに馴染む感じになるので、
水で濡らさずそのまま具を挟んで焼くだけです。
簡単です。
餃子の日は基本、ブロッコリーが多いみたいです、うち。笑
でもこの日はキムチとご飯付きです。
コメントを残す