
9月の半ばぐらいに散歩途中に見ていたモンステラの実。
フェンスをぎりぎり超えるか超えないかだったので、
脳内で天使と悪魔が戦いました。笑
モンステラは観葉植物でも愛されていますが、この写真みたいにまで
成長するとこの実がなるんです。
モンステラ・デリシオーサ(和名:ホウライショウ)
別名スイスチーズプラント、フルーツサラダプラントの(何個名前あんねん)実は果実として食べられる事ができ、フルーツサラダのようで、果物をミックスさせたような味やで。と随分前から聞いていて、食いしん坊のわいはどんな味なんやろうーーと夢に思っていました。大阪のミックスジュース?みたいな。
そしたら近所の友達の家に木化したモンステラがあって、
実がとれるからあげる。と一報を受けてウキウキとお邪魔したのでした。

この一番奥のがスイスチーズモンステラ。
去年の今頃うちにやってきましたが、既に3鉢ぐらいは分ける事ができているので、どんな環境にも順応しやすい育てやすい植物なんだと思います。
そしてそれが大きくなるとこれになります。

もし外にあるバージョンだとこれぐらい、自分の背より高くなって、
車庫の屋根を超えるぐらいまで高くなって、切るのも難しいかも。的な大きさになるんですが、ここぐらいまで大きくなると、実をつけ始めるみたいです。
これが実。
なんかちょっと幾何学模様がキモいような、いや、デザイン性高いような、
妙なボーダーラインな模様で脳内ざわつきます。笑

話を聞けば、↑の写真みたいに実がなってから、そのまま2年は置いておくのだそうです。(花ができて→実が出来てから賞味2年)
そして30cmぐらいになったぐらいで、果物と植物の付け根を触って、
柔らかくなってきたところを収穫するみたいです。
10年ぐらい食べている友達曰く。
小さい内に収穫してしまうと味がなかったり、実はシュウ酸が多く、
毒性が強いので見極めの難しい果物でもあります。

ほんでもらったものの、こっからどうすんの?と聞いてみたら、
ひたすら自然に熟れてくるのを待つ。
アルミホイルに包んでおいて、ひたすら待ってみて。
ということで、一体全体どんな果物なんだ。と思いつつ、
一週間ほど包まず置いておきました。
置いておくとオブジェのような佇まい。

そしたら本当に一週間ほどして、この緑の皮がぽっと浮き上がって取れて
中から白い果肉が出てきました。
これがまーなんと、すごい芳香でバナナとパイナップルを足したような爽やかさ。「フォークでほじる感じで白い果肉を取って食べる。」と教えてもらったようにして食べました。
ふぁーーーーーー。
っと本当に爽やかな香りと味!
バナナとパイナップルを足したような味の後に、オレンジとりんごのような
爽やかさもやってきて、ほんまにフルーツサラダを食べてるような感じ!

フルーツサラダプラントと命名した人の気持ちがわかりました。笑
そして、この緑のうろこみたいな皮がボロボロと熟れて外れない限りは、
食べられないという気難しさ!w
この白い果肉部は酸化すると黒ずんでくるので、アルミで包んで保管する。と
教えてもらったようにしていたら、しばらくしてほっとんどが、ぼろっと外れて熟れました。
しかもこの時は少し遠くからでもフルーツサラダのような香りが漂っていて、
台所は終始いい香りでした。
でも、見た目きんもっ!!!!!!
なんか爬虫類っぽいというか、ワニっぽいというか、
この緑がきもい。
とちょっとトライポフォビア(ぶつぶつ苦手)なわいは、1人きんもっ!と
連発しながら、皮をコンポストに投げました。
そして最後まで行き着き、2週間ほどかけて食べましたかね。w
この実ができるのに2年以上もかかって、できたらできたで
2週間ほどかけて食べるて、これまたほんま時間の贅沢度も
美味しさに加点される勢いです。
生まれてこの方食べたことのない、本当ミックスジュースのような、
フルーツサラダのような味だったので体験できてよかったな、と思います。
でも記述したように、シュウ酸が多く含まれるので、イガイガとした渋みやえぐみを感じる人もいるかもしれません。もし合わなかったらごめんなさい。
実際にわいも最初の方は少し口の中がパイナップル食べすぎ?の時のような
イガイガした感じがありました。
でも一度体験しておくべき味かな、と思ったりもします。笑
これをくれた友達によると顔本のマーケットプレイスで$25で売りに出ていたらしいので、個人売買経由では売ってるみたいです。
自分の育てているモンステラでこれができたら凄いなーと思いますが、
実をつける木にするまで30年ぐらいかかると言いますから、
今育てているモンステラをルーに委ねる勢いで。笑
読みながらぐふぐふと笑ってしまった。ほんとキモイの感じはよくわかる。が!なぜか食べたくなるこの不思議さよ。一生のうちに出会えたらチャレンジします。
>mamekoさん
ほんまめっちゃキモない?外見。
でもその外見とは裏腹なお味です。w
うん、一生のうちに出会えたらぜひ挑戦してみてね!