
photo: Thought Catalog
「毎日どうやって英語勉強してるの?って聞かれて答えに困ったわ。」
と、英語を教えている心友のユンがメッセージでそう話していて、
つい先日、よく英語の話で埋もれるツイッターの
タイムラインを見ていて、全く同じ事を思っていました。
20年以上前には一緒に英単語勉強して、辞書引いて
「わーこのユンの電子辞書すごいねー。」
「ユンーパストパーティシパル教えて。」(文法がてんでだめだったw)とか
話してた時代もありましたが、20年ほど英語が
身近にある環境だと、ぶっちゃけわざわざ英語の勉強をする、と
いうことはなくなりました。
もちろん日本語でも英語でも知らない言葉はあるし、
そういう気になった場合はググったりもするので、
英語は日本語と同じ言語の一つになった気がします。
「Have a bit of Forty Winks!」と職場で
言われて「ん??」と顔を傾けると、
同僚が「あら。昼寝っていう意味よ、Forty Winksって。」と
言われて「あーだからベッド屋さんの名前が、
フォーティーウィンクスなんかー!!!」とつながったりすることもあります。笑
そんなんで、言語の習得は終わりが見えない無限コースなので、
一旦終了。といった感じで幕が降りています。

でも確かに日本で、英語を聞いたり話す機会がなかったら、
難しいのかもしれません。しかも脳の海馬は(この言語を使わないと!)という
プレッシャー信号を受けないと、その言語を覚えないという研究結果も
あるみたいですし。
じゃー日本での英語習得どうしたらいいの?ですが、
ユンと話しててほぼ同じだったので、一意見としては、
机上での勉強は今はしないですが、意識していることといえば
① ➡ ニュースや人の会話等で頻繁に聞く
いまいちしっくりこない単語の意味なんかは、
こっそりググったり、スーに聞いています。
スーがわいに説明する時は、普通に話し言葉で話すので、
同意義語的な言葉も分かるので、たまにスーに聞いてます。
グーグルだけだったらそれがないので、一般の人がどうやって説明するか、と
スーの場合はそこにポイントを置いて聞いてます。
② ➡ 他はTEDやポッドキャスト等で世間の最新情報を聞いて、
新単語のアップデートしたりとか、AIとか環境、科学関連でも
新しい単語が、どんどんできていますよね。
20年前なんて、Google it.ってな表現なかったわですし。
今やってること、といえばそれぐらいです。
TEDもでも、勧められたものや、自分が興味のある分野ものしか
見ないのでその辺は勉強、と思ってはいません。
自分の興味の方が勝つ感じで見ています。

実際英語を使って仕事もしていますが、使う単語もある程度決まってくるし、
使う相手も英語が第一言語の人もいれば、オーストラリアに
来たばっかりの人達もいるし、フランス語第一言語の人もいたりなど、
とにかくどんな相手にでも伝わるように、というのを意識して話しています。
大学で論文を書くわけでもないし、アカデミックな場所で
プレゼンするわけでもないし、気負わずそんなもんでいいかなーと。
嫌味とかそんなん意図はないですが、多分言語に長い間、
慣れ親しむと、わいと同じように感じる人が多いと思います。
英語が特別なものではなくなってくるというか、そういう感覚です。
後、多分自分がおばちゃんになってきて、そこまで恥ずかしいとか
思うプライドやエゴもなくなってきたので、たまに英語で言われてるのに、
日本語とかで返事やリアクションしても、意外に通じる。みたいな事も
多かったりするので、地を出すのはいいことだなーと思いますね。
ちょっと自分のアイデンティティ整ってきました。笑
移民で来た人達は、ボディランゲージを読み取る力がすごいというか、
わいも同じなのでわかるんですが、言語ってそこまで分からんでも、
所詮なんとかなんねんな、と思います。w
英会話や英語が趣味、という人より、
その人が夢中でやってる事の方が見たいなーとか、
聞いてみたいなーとかツイッターを見ていて思いました。
はじめまして!いつも興味深く読ませてもらってます。
5月末にメルボルンに越してきて、ずっとモヤモヤしてたもののつかえが取れたというか、気持ちが軽くなったというか、そんな気分になってありがとうございましたと言いたいです。
私は年齢を重ねているせいもあり、焦りや人と比べる気持ちなどはないのですが、根底にはこの英語に対する見えないプレッシャーを感じていたのかなーと。
リンク先のも読んで、そうだよね!となりました。
と、初めてのコメントがこのエントリー?てくらい、もっと食べ物のこととか興味あることあるんですけど。笑
長くなりましたが、これからもよろしくお願いします!
>みなさん
わざわざコメントを残してくださって、ありがとうございます。
私も常々、何故か英語の呪縛に囚われた気がしてたんですが、(笑
ここ数年無事にその闇を抜けきったところで、これはちょっとシェア
しておこう。と思って書き綴ってみました。
同じ思いを共感してくださる人がいて、書いてよかったなーとコメントを
拝読して思った次第です。
みなさんも食べ物のこととか興味ある方ですか?w
いいですね〜〜♡またどんな食べ物が好きなのか教えてください。
食ネタトーク大好きです!^^