
こんな時期に限って、治ったと思ったらすぐれない体調、
風邪のような症状がグズグズと長引いている。
COVID19のニュースばかりで、なんとなく呼吸が浅い、
深く呼吸ができていないそんな気さえしてくる。
内観をする時期に来ているのか、自分の身体にも
注意が向き始めた。とりあえず、負けないように。(何にやねん)と
ガードを張り巡らせる感じに来ているようだ。
ASMRでリラックスするのも自然な流れの一つだったのかもしれない。
近所のジムも閉まったし毎週1回のジムでのボディーバランスにも
いけなくなったので、家ヨガをやり始めた。
わいはリラクゼーション系は英語派なので、前にもあげた
カサンドラのヨガが好きなんだけど、
日本人の友達はB-Lifeのまりこさんのヨガ動画派も多い!
そして、以前ブリスベン在住、ヨガ先生のかよこさんから聞いていた、
ダウンドッグというアプリもこの際携帯&アイパッドにも入れてみました。

日本語はかよこさんの声みたいです。^^
フルプラクティス、ハタ、リストラティブ、
クイックフロー、ノーウォームアップ、イン、
椅子ヨガ、アシュタンガ、サンサルテーションのラインアップ!
わいはヨガ(のみのちゃんとしたヨガ)をやるのが数年ぶり+
最近は膝が弱ってきているので、←年寄みたいだけど
15分のビギナー1で設定、
ハタヨガをやってその後、リストラティブをやってみました。
リストラティブはずっとやってみたかったけど、立ちポーズなし、
ジェントルな感じでストレッチをメインとした感じで気持ちよかったです。
リラクゼーションをメインとしたヨガっていうのが分かりました。

photo: madison lavern
最近、気づいたのがキャメル(ラクダ)とか、
後ろ反りに弱くなってきています。いつも前かがみで
巻き肩の姿勢で仕事もしているからかな・・・。
そしてこないだネットで見つけたのが、
太ももの前側を伸ばすストレッチというのを
見つけてやってみました。
正座をして後ろに倒れようと思っても、倒れられない!
Ω\ζ°)チーン。 Ω\ζ°)チーン Ω\ζ°)チーン アウトー!!!!でした。涙
これが出来ない人って食べすぎっていうのもあるみたいですよね。ぐはぁ
胃の経絡が太もも前面に通ってるとかもあったと記憶しています。
若い時はスイスイ出来ていたのに、今、出来ないことが
一つ増えていたのは、ショックでした。
なので心機一転!仕事終わって、その日の気分で毎日ヨガをして、
ついでに毛布などをぶ厚めに敷いて徐々に太ももの前側を伸ばして行こうと思います。
正座で無理なく後ろに倒れられたらまた、キャメルとか
その辺の後ろ反りのポーズが安定してくるのかな。
(今はちょっと感情面でも無理ーーー!!)って思うことがある。
滞ってたらそう思うっていうのも聞いたことがあります。
キッズヨガのサイトもあるよ!
そして他にももう一つ、知り合いが顔本に載せていた、
(英語でヨガ)ですが、ヨガのサイトがあるみたいです。

Do Yoga with Meというサイトで、これまたCOVID19の影響で、
2ヶ月は無料でトライアルができるみたいです。
これにシャキーンと反応したのは、子供ヨガがあったから!!!
一番下のとこ♡
日本に帰った時は子供ヨガに何回か行かせて、すごく良かったらしいので、
この機会にPEクラス(体育)と称して、一緒にヨガやってみたいと思います。
問題は、ルーがすぐ喋ってくること。←誰に似たんや。笑
なので、メディテーション(学校でたまにみんなでやってるらしい)も
兼ねてるから静かにヨガしてみよう。と教えてみようと思います。
ルーの習い事も全部当面(無期限で)キャンセルになったので、
身体は動かし続けてもらわにゃーな、と思ってます。
まとめ
➡ 携帯やアイパッドにヨガアプリ入れておきたい人は、
ダウンドッグのアプリはこちらから
➡ Do Yoga With Me はキッズヨガもありますよ!^^
世界中で、地球規模で、ご自愛ください。
ナマステ。
ちなみにナマス(すんげー敬意を払う)+テ(あなたに)
という事で、ナマスは日本でもお馴染みの南無と同じなんです。
ヨガをしたあなたにも素晴らしい敬意を払い、そして
同じ場所を共有した人達も皆素晴らしい。という
素晴らしい意味なんですよ!ナマステの語源は!!!
というわけで、お家ヨガオススメです♡
私もコロナでジム休会中やしYouTube観ながら踊ったり筋トレしたり。。汗もかけるし筋肉痛にもなってるし『あれ?案外えぇやん!』やわ。ナマステー。
> kimuちゃん
You Tubeで踊るってどの番組なん!?!?笑
ルーと一緒に踊ろうかな。
適当やでー!マンションでもOK!腹筋に効く!!とか動ける40代とか!!!笑
> kimuちゃん
いいね!動ける40代!!見ます!!w