
撮りためていた晩ごはんダイジェストです!
先日お伝えしたように、ここ最近は自分の手の保護のために、
約2.5日おきに晚ご飯を作る感じに落ち着いているので、
そこまで大したご飯を食べていないですが、どうやって2.5日おき?
ということも踏まえて少し紹介したいと思います。
こんな感じでご飯&味噌汁、サラダや付け合せ等も
野菜室の様子を見て、2日ほどは最低保つように作ります。
もしランチ持参や持ち寄りの時があれば、それも足して多めに作ります。
ご飯は3合が基本→残り冷蔵。よく考えると毎日炊飯器使うより、
一気に炊いておけば電気代も気休め的に節約になっているのかもしれません。
この日はコールスローと蕪の塩麹漬けがあったので、
それに合うように副菜のサラダを作りました。
で、以前にパケ買いしたサバ缶を開けてみました!
中央の赤いのがそれ。
あーーー。でも赤いやつ・・・。(´;ω;`)

そう、甘〜〜〜い感じのやつで、大失敗でした。涙
水色パッケージだから、ブラインに入ったサバなのかな、と思うよね?!??!
思わね?!!!??
そしたらこの赤いソースで超がっかりでした。

レンティルが食べたかったので、久々にレンティルを茹でて、
キヌアとともにサラダに。
↑ここに書いたように、豆類はドレッシングにしみしみしておいた方が
美味しいと思う派なので、レンティルはドレッシングと合わせてタッパーに
入れておきます。
そして葉物は少し多めに刻んでおいて、食べる時に一緒に盛る感じにしておきます。
そうすることによって、次の日には付け合せの葉っぱもののみ、
豆物のみ等臨機応変にバリエーションが効くので、うちは最近
セパレート型です。
それでメイン料理だけ作る、とかの日も最近あります。
特に多いのが肉焼くだけ、とかそんな感じ。

で、この日は肉がなかったので、卵になりました。という日。笑
スープは作りました。
2.5日全く料理をしない、というのは少し語弊があるかもしれませんね。(^_^;)
自分で豪語しときながら、なんですが。
毎日、付け合せやメインの献立を変えることがない。
この日は前日に作っておいたサラダがあるので、
当日は卵を焼いて、冷蔵庫の残り野菜でスープを作ったとかそういう感じの
ちょいちょい作り、という方が正しいのかも。

糖質カットしている人達に人気のカリフラワーライスですが、
カリフラワーのコリコリした食感が好きなので、サラダは粉砕するくせに、
このカリフラワーは大きくザクザク切って食べるのが好きです。
これは平日のランチでした。残っていた最後のかぼちゃスープと共に。
にんにくとトマトを炒めてカリフラワーを投入。
塩で味付けしただけですが、超美味しかったです。
同僚Aの元ハウスメイトはシェフだったらしいのですが、
その彼がよく作ってくれた一品で、200gほどの大量のバターと
カリフラワーを炒めて塩大量投入、というやつが超美味しかったそうで、
バター&塩少なめでやってみましたが、美味しかった♡
カリフラワー、食べたくなる時は本当食べたくなるので、
不思議です。わいの唯一の急に食べたくなる二大野菜が
このカリフラワーとシルバービートなんです。笑
足りてないのかな、なんか。

ルーの大好物のポテトサラダ。
これは最近ヘビロテで、二週間に一回は作っているかもしれません。
実家に住んでいた時から、いつもこの材料。
塩もみしたきゅうり、ハム、りんご、玉ねぎ。
玉ねぎを入れないと味がボケるので、ルーにぺっ。と
されてもしつこく入れ続けています。
実家はマヨのみですが、うちはヨーグルト&マヨで味付け。
ただ単にマヨが高級品だからヨーグルトと混ぜてますが、
日本みたいにキューピーが普通に安かったら、マヨのみのはず。w

3日分ぐらいとか考えて作りますが、ルーはお弁当にも入れてほしい。と
言ってくるので、2日もたないことも出てきました。
鶏ハム、ポテトサラダ、絹さや、ブロッコリー、
白菜とあげさんの炊いたん←全然食べず、ポテサラは
2回おかわり。(^_^;)
スーと似ていてぐずぐず葉物野菜が苦手なルーです。
カリカリ野菜のみ、オッケー。。。。
日本多いのになーこういう煮た野菜。
来年体験で入れようと思っている小学校の給食大丈夫でしょうか・・・。
母ちゃんはそれを思って、あえて食べないやろな、と思いつつ、
載せてますが、その辺が少し心配・・・。最近の給食事情どんなんだろ。
ずーっと掃除の時間までも食べ続けなければいけない、
残してはいけない系なんやろか。

鶏スープを作ったので、2日目は温いそばを入れて、
アジア風なそばヌードルになりました。
野菜色々、卵にベトナミーズミント、フライドオニオン、トマト入り、という
無国籍な感じ。でもチキンスープだったので、温まりました。
コメントを残す