
どうですーーーこのオープンなスペース、
店内に広がる観葉植物、とシンプルなデザインの食器類。
男前デザイン好きのわいとしては、これほどツボなところが
見つからないほどお気に入りのカフェになりました。
数年前までメルボルンの街中、特にスペンサーstの辺りには、
めぼしいカフェがそうありませんで、Kinfolk か、日本っぽいものが
食べられるPurple Penuts Japanese Cafeぐらいでした。
Kinfolkはソーシャル・エンタープライズとして慈善活動に
力を入れていて応援したい!個人的にお金を落としたいカフェなので、
ちょくちょく通っていましたが、やっぱりたまには違うところに
行ってみたい、と思ってしまうもの。
で、そんな事を思っていたらやっぱり同じようにみんな思ってたんでしょうね、
どうせなら、あまりカフェがないエリアに開こうと考えたのか、
登場したのが、Higher Groundです。
少し前までスペンサーst駅に併設された
アウトレット複合施設のDFOが営業していたのですが、
そこが閉まってからは人も閑散としていて、ハイライズ(高層)の
アパートしかないようなエリアでした。
サザンクロス駅で、Skybus待ってる間とか最後にメルボルンらしいカフェで
美味しいコーヒー飲みたいわーって時に、超使えそうなカフェです!
なので、営業時間内に旅立たれる方はここ、絶対メモっておいた方がいいです!笑


(写真はインスタグラム:Highergroundmelbourneより)
メルボルン特集とかで、このパンケーキ見た事ありません?^^
元々はケトルブラックという日本の雑誌、Casaでも取り上げられた
日本人にはおなじみのカフェで、ここのケトルブラックと
同じ系列のようですね。
もちろん、ハイヤーグラウンドでも食べてる人多かったですし、
日本人サイズの枠組みだと、とても大きく、値段も多分$20(1,700円とか)近く
していたと思うので、シェアで食べるのが残さず無駄がなさそうで良いと思います。
本店(勝手にそう呼んでる。笑)のケトルブラック。
一度も行ったことないので、ここもいつか行ってみたい。
もっとサウスメルボルンマーケットに近いのかなーと思いきや、
意外にボタニックガーデンからも近いようなので、ボタニックガーデン
見た後にこのオサレカフェでランチ、とかも良さげですね。

レモンタルトを頼みました。
酸っぱすぎず、甘すぎず、しかも出てきたお皿も
ちょっと北欧っぽい茶色さで、可愛い。
出てきたフォークもゴールドで、何から何まで
このシンプルさが好きです。
しかも店員さんもアジア人慣れしている人が多いし、
気持ちのいいサービスを提供してくれるので、尚更、ここ良いのです。

ハイヤーグラウンドのお手洗い場もこんな感じの
無機質な感じがすごい好きです。ハンドソープはもちろん
メルボルンに合わせてAesop。
メルボルンにオサレカフェ、レストランにはこの
Aesopのハンドソープが置いてあるところが多いですが、
あれってバルクで買えたりするんだろうか、お店やってたら。笑
ペンダント風のライトもこうしてインドアグリーンに光が当たると、
屋内でも十分に育てられそうですよね。
シンプル男前インテリアデザイン好きな方は是非行ってみてください。
ランチタイム時(12時〜2時までの間)は周りの会社員の方々でとても混むので、
それを外した辺りが狙い目です!

コメントを残す