
photo: Bekir Dönmez
去年末から通い始めたチネイザン。
チネイザンは古代中国で発祥した気功療法の一つで、
内臓は感情を司ると考ています。
その感情の傾向で固まってしまった内臓のコリ等をほぐして、
自分の感情と心に向き合ってみよう。と考えるのがチネイザンです。
臓器に宿った感情には、社会生活を送るうちに押さえ込んでしまった感情も多く、
心や魂の叫びが隠れていることがあります。それらを解き放つことで初めて、人は自分を深く見直せるものでしょう。
その手助けをするのが、チネイザンです。
臓器に宿った感情と一緒に、体と心、魂に眠る力を引き出します。
詳しくは日本チネイザン協会のこちら↓を見てみてください
どこでチネイザンやってるの?

あんなおしゃれな場所に?と一見不釣り合いな場所、
ガートルードstにある Komyuniti Wellness で
チネイザンは受けられます。
トータルに色んなアプローチで身体の健康について、
セラピーを提供してくれる素敵な場所です。
鍼、漢方、ナチュロパシー、栄養学、スポーツの怪我からのリハビリ
(しろうさんという日本人の方で、とても人気なんだそう。)
そして今のところメルボルンで、日本語でチネイザンの施術できるのがいくこちゃん。
もう一人カールトンに施術者がいるみたいですが、
どえりゃー高いらしい。(ここだけの話)


(いくこちゃんご本人から許可をいただいて写真を載せています)
いくこちゃんは2005年からマッサージを勉強し始め、
わいの友達でもあるロルフィング施術者のけいちゃんと一緒の学校で
指圧を学んで、今は最近興味深くなってきた漢方を勉強するために、
また大学に復学という、常に進化系の女性で、とてもがんばりやさん。
いくこちゃんもお母さんで、ルーより1歳下の子供がいて、
仕事もしながら、勉強、子育て、本当すごい。

ガートルードにふさわしい!w ミニマムなデザインが素敵なインテリア
けいちゃんもその都度、プロフェッショナル・ディベロップメント
(自分の職業の向上を目的とする授業やワークショップ、勉強等)として、
内臓マニュピレーション等のワークショップを受けたりして、
みなさんまるで清流の如く、どんどん流れて進化していってはります。^^
やっぱ常にサラサラと流れ続けないと。←自戒
停まったり、停滞したらそこで濁ってくる!
実はチネイザンもけいちゃんに勧められたんです。
そしていくこちゃんにお願いしてみたら、ドハマリしてしまったという結果に。w
プロが勧めてくれるものは素直に聞いて、実践してみるのが
いいですよね!
実際にはどんなん?

パンツ一枚になって施術してもらいます。
チネイザンは痛い!というイメージを持つ人もいると思います。
腸もみとか、内臓もみとしてメディアに紹介されることも多いし、
実際にいくこちゃんがタイでチネイザンを習った時には、お腹を
脂汗が出るほどぐいぐい押されて、ずっと叫んでた。
という話を初っ端に聞いて、ドキドキしてました。
いくこちゃんもでも実際、お腹を押されている時は
「なんだか感情が色々渦巻いていて、不思議だった。」
と言っているので、感情と関係もあるんでしょうね。
腹を据えるとか、肝心要とか【腹】や内臓系に関する言葉も
色々あるぐらいですし、東洋思想ではやっぱり何か関係はあると
わいも思います!
で、いくこちゃんのチネイザンが気に入ったのは、
まずはとりあえず身体がリラックスしていないと、
お腹も押せないので。と、全身をほぐしてくれること。
ほぐれたところで、お腹へ移動になるので、
ある程度自分の身体も気持ちもリラックスしたところで、
お腹に入るので、こちらも受け入れる態勢が整っています。
その時の凝り状態にもよりますが、大体半分全身をほぐして、
半分お腹な時間の配分かな。
多分いきなり一番大事な内臓部分=腹から入ると、
身構えちゃう、というのも人間の深層心理にあるんでしょうね。
どうしてもそこは守りたい!守らなきゃ!なので本来の施術の意味がないような感じ?
だから、いくこちゃんのこの全体ほぐしてから、という手法は凄くいいと思う。
一番最初に行った時は、「お腹まで間に合うかな〜?」と
言うぐらい身体や肩部分が凝っていたので、実際にその日は
次のお客さんが入ってしまってお腹は少しだったのですが、
初っ端だとそれぐらいで良かったのかもな、と逆に思いました。
身体が凝っている人(血の巡りが悪かったり)だと
何回か通う事を考えた方がいいかもしれませんね。
で、3回通ってどうやった?わいの場合

そして、3回ほど通った結果ですが、
いや、実は出産を経て6年経って、このチネイザンを3回ぐらい受けてから、
今まで一番腹に力が入っている気がします。
調子がとてもいい気がする。
(以下、ご飯の人は失礼します)
多分ここ少なくとも15年ぐらいは軟便で、常にビチビチ系だった便が、
バナナのような形のあるものに変わって、すっぽん!!っと出てくるように
なったんです。
これには凄ーーーーーーーーく驚きました。
食生活や睡眠の質(活動量計によると年間を通して7時間)等は
変わっていないので、本当にチネイザンを受けてから、が境目です。
そして今まで常に、なんか風邪ひきそうだよなーーーとか、
疲れやすかったり、なんか気がない感じとかそういう風に
自分の身体を感じていたのが、今では気力がちょっと
みなぎる感じになりました。
生理前のPMSもそこまでひどくないかも。
一般的にチネイザンに期待される効果は以下のとおりです。
- 臓器全般の機能向上
- 便秘や下痢など、お通じの改善
- 肩こりや腰痛など、肉体的な痛みの軽減
- 疲れやすさ、だるさの軽減
- 生理痛、生理不順、更年期症状の緩和
- むくみ、冷えの緩和
- 自分にふさわしい体重への変化
- 心身のストレス緩和
- 深いリラクゼーション、安心感
- 不眠解消
- 感情の安定
- 気力、集中力の向上
- 生きがいの再発見
もう一度見てみると、
お通じの改善、疲れやすさ、だるさの軽減、女性系症状の緩和、
冷えの緩和、気力、集中力の向上。という項目はかなり当てはまっています!
不思議と体内に気が巡っている感じがするんです。
それぐらい自分には合ってるなーと思った、チネイザンでした。

自分の隠れた感情が分かるかも???
チネイザン興味のある人はいくこちゃんとこ行ってみてください。
Komyuniti のここから予約メールも送れますし、電話でも予約できるみたいです。
木曜 9:30 ー 12:00
土曜 9:30 ー 12:30
レメディアルの一部でしてくれるので、プライベート保険が効きます。
(これはもろてん。を見たと言ったお値段になります)
5回くらい定期的に受けると効果が出やすいって言ってオススメしてるけど、
1回目からももちろん効果はあるよ〜 でも状態が悪いと何回目かで、
効果が出てくると思う:) by いくこちゃん
身体の悩みは日本語で相談したくないですか?

Fitzroy: OsteopathicSence
ちなみに他にもわいが信頼をおいている日本語OKの日本人施術者さんは
メルボルンにチリチリバラバラといらっしゃるので、せっかくですので、
3人の駐在するクリニック情報をあげておきたいと思います。

まずは先程もあげたロルフィングのけいちゃん。
けいちゃんは、今現在、
コーフィールド、フィッツロイ、キューの3箇所で活躍中!
ロルフィング/レメディアル/マイオファシアリリース・けいちゃん
まずは一番cityからも近くてアクセスしやすそうな、
フィッツロイのクリニック
フィッツロイ:Osteopathicsence (オステオパシックセンス)
木曜 9:00ー13:30
コーフィールド:Body In Balance Chiropractic
こちらのクリニックは他より広いらしいので、
ロルフィングセッションも可能のようです。
日曜 11:30ー17:00
ロルフィングについては、こちらの記事を見てみてね。
キュー:Eastern Osteopathy Melbourne
キューとフィッツロイは行ったことありますが、
コーフィールドの方はまだ行っていないので、また機会があったら
レポートしようと思います。
けいちゃんのマイオファシアリリース、身体の奥〜の方まで
響き渡る感じなので、慢性の凝りとかある人とか特にオススメです。
じわ〜っとほぐしてもらいたい方にはいいかも。

日本鍼/お灸/テーピング・よしえさん
日本の鍼やお灸に挑戦してみたい方にはcityで、
よしえさんのちゅうどうクリニックをオススメ。
鍼の流派も色々あるみたいで、よしえさんのところは日本鍼。
日本鍼は中国鍼と違って、太くないし怖くなかったです。
他にもドライニードルと言って、鍼を打たなくてもいわゆるツボを押すなど、
自分に必要な自宅ケア等の方法等も教えてもらえます。
「来なくなってくれるのが一番良いんだから。
健康になられたんだな。良かったな♥と思ってます。」
さらっとこう言える健康系の施術者の人って少なくないですか?
初めてよしえさんのクリニックに行った時にそうおっしゃっていて、
なんとまー商売っ気のない人。とその人柄に惚れました。笑
よしえさんも今、大学院に通われているようで色々お勉強中で、
本当に鍼やお灸、テーピングとか身体の事なら何でもお任せ!な感じで、
よしえさんにも以前から
「丹田(へその下辺り)に力がなくてぶよぶよだねー。」と言われていたので、
お腹本当力がなかったんだと思います。
よしえさんは本当〜に色んな事をされていて、
アポを取るのが少しむずかしくてなかなか行けてないですが、
また行きたいなー。
他にも日本で鍼灸の資格を持っていた人が、
こちらに来てまた自分でビジネスを始めたい等のアドバイザーや、
コーディネーター的な事もやっていらっしゃるので、ビクトリア州で
医療関係者になりたい、あるいはその辺の勉強/留学したい方は一度
経験豊かなよしえさんを予約するのもいいかもですね。w
何屋さんやねんっていう。笑
お忙しい方なので4月現在、水曜と金曜の9:00−15:30まで、
水曜だと夜も融通が効くようなのでCBD内でお仕事していらっしゃる方だったら、
仕事終わって行けそうですよね。
興味のある人は↑のリンクから飛んでみてコンタクトしてみてください。
ナチュロパシー(自然療法・ハーブレメディ等)・しほちゃん
ナチュロパシー(自然療法)に興味がある人だったら、
City界隈より少し遠いですが、ブラックバーンのクリニック、
Vital Chi Wellness にしほちゃんがいます。
水曜 10:00ー19:00
土曜 9:00ー14:00
ホリスティックに全体的に食事についてなんかもアドバイスほしいとか、
自然療法のナチュロパシーやってみたいけど、気になるお値段は?て方も
多いと思います。
しほちゃんのいるクリニックでは ちなみに栄養学もやってくれるGPに行くと、 @shiho_naturopath しほちゃんのインスタグラムページ そしてしほちゃんの自宅はファーンツリーガリーのメルボルン東部になりますが、 hello@shihomafune.com からメールを送るか、 残念なことに4月1日からナチュロパスがプライベート保険を使えなく しかも日本語で、となったらお得感あります。 しほちゃんは東方面界隈のオステオパシーやマッサージ師等の情報にも みなさんその道のプロで毎日忙しく頑張っていらっしゃるし、 みなさん、お身体労ってあげてくださいね。
値段は大体3倍ほどになるそうです。
いいのかもしれません!
そちらは自宅兼クリニックなので曜日や時間に多少融通がきくようです。
(03) 9758 5957に電話してみてください。
(メアド、自宅電話番号、しほちゃんご本人に載せていいかの承諾済みです)
なってしまったので、リベートがないですが、ナチュロパスの料金も
場所によって様々で初診$300とか、$200とか普通にあったりもするので、
しほちゃんの値段は相場で、ちょっとお安めの値段で聞いた時ちょっと驚きました。
精通していらっしゃるので、本当に困った方は、
一度相談されてみるのもいいかもしれません。
わいの大事な友達でもあるので(本当は施術者は友達になってはいけないらしいけどね)、
問い合わせ等される場合はマナーありきで、よろしくおねがいします。
変わる場合がありますので、その辺はご了承ください。
必ず行かれる前に確認される事をオススメします。
コメントを残す