
友達と久々に会ってランチをしました。
このイタリア食材店に行ったら必ずバンドルでランチ食べて、
カフェしてから帰ってほしい場所2軒の紹介です。
友達が美味しいピタパンを食べたことない、というので、
じゃー行こう!!!と温めていた場所がこちら、
Veery Good Falafel
イタリア食材店から歩いて6分ほど歩いたところにあるお店です。
元々このSOCAに行った時にようこに連れて行ってもらったお店で、
あれから近くによった時は食べたいなーと思うお店の一つになりました。
以前までコバーグのハーフムーンが一番美味しいと思ってたけど、
モダンな中東系のファラフェルだとここが一番かも!
モダン派はヴェリーグッドファラフェルがいいですね!


で、やっと念願のファラフェル食べました!
お皿に盛ってもらうか、ピタパンに入れてもらうかのどちらかなんですが、
値段はお皿に入れてもらう方が1ドル高いけど、シェアしたかったので、
お皿にしてみました。
前回も食べたナスのSabih(サビ)と、ファラフェルを2品ずつ。
お皿の方が落ち着いて食べられていいです。
前回のピタパン入のSabihは↑に写真が載ってあります。
初めて出会った味が今回ありました!こういうのが嬉しい!
ひよこ豆のディップ、ホムスの中に黄色いオイルのようなもの、
なんだこれ?と思ってたらカレー粉でした!ほぉー。これは新しい味!
その横には多分コリアンダーっぽいハーブのようなペストが載ってあって、
ホムスのまろやかな味に二種類の味が上乗せされて、食べたことのない感じでした!
前の記憶だともう少しにんにくガッツリ系だった気がするんですが、
この時はそこまでキツくなかった気がします。

サイドに載ってくる野菜も美味しいー。ピクルスも山程載ってきます。
子供連れだと一緒に食べる、的な感じで全然大丈夫だと思います。
念願のファラフェルでしたが、
ハーフムーンのはもう少ししっかりした感じだけど、
ここのはふわっと柔らかい感じですね。
イスラエル系か、エジプト系か、というのもあるか?!
今回ファラフェルと茄子をシェアして食べましたが、二人共完食できず、でした。(・・;)
お腹一杯になりすぎます。。。ので、2つ頼む方はお気をつけて。
でもここのピタパン、ふわっふわで本当美味しいんです。
以前と比べて今回はナスが塩辛すぎて驚きました。。。
同じようなソースがかかっていて飽きてくるので、
一つはサラダプレートにしてみてもいいのかもです。

その後は女子会の掟、お茶で〆!
ちょっと穴場ちっくな、メルボルン北部らしいカフェに行きました。
これも陶芸家ようこのオススメ場所、Kines。

80年代はメルボルンの北部には布屋さんや中小企業が多く存在していたのですが、
典型的なこの辺りのそういう建物の作りになっています。
多分、元々はここもそういう感じで使われていた会社で、
入ってすぐの一階部分は現在は素敵な観葉植物溢れるオープンスペースになっていますが、
元来駐車場でドアを入ると工場があって、その上にオフィスを設置するような
作りでそういったメルボルン独特の建物文化も垣間見えるカフェです。
奥の方にはなんだか工業っぽい棚もまだまだありましたが、
隣でコーヒー豆も焙煎している感じでした。(上写真右)

友達もわいも最近コーヒー控えめ派なので、チャイもちゃんと
煮出し風でした!!yay!
ということで、ぜひともイタリア食材店の後は
ファラフェルとカフェに行ってみてください!

今日早速このカフェに行ってきました!!とても雰囲気の良いカフェですね〜。カフェ周辺も散歩したのですが、オシャレなカフェがポツポツあって、発見出来て良かったです!イタリア食材店とVery Good。。も次回行ってみようと思います!
>ぱ さん
おーー。気に入っていただけてよかったです!
隠れ屋的でいいですよね!ちょっと外れたところにある系カフェが大好物なので、
またいいのがあったら、紹介しますね!食材店とべりーぐっども是非!!