
少し前のことですが、先日歳を一つレベルアップしました。w
日本だと夏休みの終わりで、毎年「だから言うてたやろー!!」とおかんに言われながら泣きながら宿題に追われていて、自分の誕生日辺りの季節についてはあまりいい思い出もないし、友達と誕生日会というものをしたことがない!涙
でもメルボルンでだと冬の終わりと共に、春の訪れがちらほらと垣間見えるので、春先にやってくる自分の誕生日が好きになりました。
スーとルーは誕生日が一緒なので、自分一人だけ祝ってもらえるのは、ちょっとした楽しみの日でもあり、女王気取り。w

今年はロックダウンでメルボルンではみーーーーーんな、家族内だけでパーティーとかケーキとかやって地味誕で、うちも例外に漏れずやっぱり恋しい刺し身界隈が楽しめる手巻き寿司の注文をとることにしました。
新橋はCBDのリバプールstから始まったお店で、今では3店舗に増えていて、ヒノキの隣に新橋もあるから、寿司と蕎麦が買えるから便利!と北西のメルボルン在住日本人は口を揃えて言います。
とりあえず、ロックダウンになってから特に美味しい刺し身&寿司が食べたかったので、刺し身だと自分で調理する必要が出てきますが、誕生日にまでそれをしたくねー!!!と、久々の外食贅沢を。
こういうのって、洗い物がほぼないのでたまにはやりたいよね、やっぱり。

とりあえず唐揚げも食べたかったので、頼んだけれど、オージーが好みそうな味付け(ソースとマヨ、七味がかかっていた)になっていたので、若干残念。
日本の唐揚げ弁当に入ってるようなシンプルな唐揚げが食べたかった。
マヨはオプションでさ?!みたいな。w


こういうさ、エビとトビコ、アボ巻とかやりたかったわけ!w


ビールも久々に日本のビールを頼みました。
左から米ラガービール、赤味噌ラガー、ホワイトエール。
個人的にはホワイトエールのやつが一番美味しかった!フルーティでドイツのホーガーデン的な味わい。こしひかりラガーはお米のあっさーーーりとした味わい感がビールから伝わってきたような気がします。


ふふふ。そして手打ちそばも頼みましたが、ビールと寿司でお腹一杯になったので、翌日のランチを蕎麦に!蕎麦を茹でた後も茹で汁を蕎麦湯で飲んで、残りの茹で汁はスープにしましたよ。
ぽってりとしたとろみが美味しかったな====。
今年は茹で汁をスープにする再利用料理が好きみたいです。^^

ホタテは食べるのがわいだけなので、翌日に持ち越しました。
確かにホタテって刺し身で食べると生臭さが結構残ってしまう感じだよね。
多分メルボルンで食べられるホタテは冷凍物だから、しょうがないんだと思うけど、ホタテは最近、火を通したやつの方が好きかもしれません。
それか逆に毎年クリスマスぐらいに少しの期間だけ出てくる、モーニントン半島?タスマニア産?のホタテの方が好きです。
この時、じゃがいもメインの翌日でマッシュポテトがあったので、
タパスっぽい一品でマッシュポテト、ホタテ、マヨ、チーズ、ネギを乗せて、
トースターで焼きました。
美味しい♡ 寒い日とかにもっと大量に食べたいなーと思いました。笑

自分用にずっと探していたじょうろをプレゼントに。
置いていても様になるような、インドア用のじょうろ。
スパウト部分も細いのでピンポイントに高いところにも根元部分が狙えて、
買ってよかった♡

スーからはOSMOのギンバル/ジンバル。
ずっーーーとジンバルだと思っていたけど、英語だとギンバルらしいですね!?
これを持って旅行とか行きたいけどそれも叶わずなので、今はもっぱらルーのオンライン学習の動画撮りで練習中。w 動画撮っても手ブレしないのでなかなか極めてみたい気持ち大!
Komimiさんから届いた乾燥にんにく粒。
にんにく好きのわいの事を思ってくださったのかと思うと嬉しかったー。
ちょうどフレッシュな豪州産にんにくがなくなってきたので(今はないっぽい)、これを使わせてもらいます。
実は顔本の広告で、ちょくちょく上がってきていて気になっていたので、
届いた時はどっかでカメラついてたんかな?と思ったほど。w
ちなみにKomimiさんモーニントン半島付近のにんにく農家さんの知り合いが出されているらしいので、ぜひともに応援したいブランド!
他にもスーママ達からは宝くじセットが送られてきて、スクラッチ二枚で$45儲けたので、ラッキー感ありました!!!
今年も一年、なにはともあれ大変な幕開けですが、心機一転でまたぼちぼちがんばりたいと思います。
遅くなっちゃったけど、おめでとう!見てたらお寿司食べたくなっちゃった。笑
> mamekoちゃん
ありがとうー!お寿司食べたくなるよねーーーー!!!
めちゃめちゃ遅いけどHAPPY BIRTHDAY
こんな状況やけどポジティブに穏やかに過ごしましょ
>キムちゃん
ありがとうー。ほんま、とりあえずはポジティブに持っていけるように、
心しておきます。^^ はよ東京界隈も行きたいのになぁー。。。