
9シーズン目に入った人気の料理を競い合うオーストラリアの番組、
マスターシェフ。審査員&進行役でもあるこの凸凹3人組。笑
一番左のギャリーはマリビノンにある、Boathouseというレストランを経営しており、
真ん中のジョージは、ヘレニックリパブリックやその他諸々レストランを経営、
一番右の大男、マットはグルメ評論家という経歴で、毎回世界でも有名なシェフ達が
ゲストで出演し、彼らのシグニチャー料理を模範するチャレンジや、
料理教室も放映されるという料理好きにとってはなかなか
見応えのある番組だと思います。
わいもその例にもれず、人が作り出す料理のアイデアやプロセスが面白いので、
その年によって見たり見なかったりですが、今年は特に海外編が
日本だったということもあって、オージー達がどういう風に
日本食材を扱うのか、とても興味がありました。

うちのTVはどんなん?
![]() |
■送料・代引き手数料無料■Bランク■大画面で4K高画質!50インチ!デジタルハイビジョン液晶テレビ/Panasonic TH-50AX800F |
数年前にうちの箱型TVが壊れた時に、本来40インチほどのフラットな
TVにしようか、と話していたのですが、引っ越してきてから
家電のことなら・・・で毎回相談に乗ってくれる電気屋のお姉さんが、
「お宅のリビングのスケールやったら絶対50インチにしとき!じゃないと
絶対後悔する!!!!!」と絶対を二回言うほどの強い薦めに、
うっそーん、まじでーー????
なんて思いつつ、スーもネットTVがいい。というので、え~~~???
そんな贅沢なテレビーーーー???と一晩考えた後に、
50インチのネットTVにしたんですが、
結果:やっぱり大きいのでよかった。しかもネット付きでよかった。
というのは、スーがその時ちょうど老眼が始まりだした時で、
実はテニスをTVで見るのに、気づかなかったけど、大きい方が
やっぱり見やすいそうで、今となってはルーの日本語youtubeとかも
TVで見たり、わいも懐メロ流したりができるので、
ネットTVはやっぱり便利でした!もう戻れないね。
ガラパゴってた箱TVからいきなり液晶、しかも大型+
ネットまでついてて、Σ(´∀`;) ビビってましたが、テクノロジー万歳!
今では快適TV環境です。

で、、、民放ネットTVアプリはどこで?
家のメインチャンネルは大体がABCとSBSなのですが、
どちらの放送局もアプリがあるので、いつでも好きな時に
番組を見逃しても、オンラインで見る事ができますが、民放は
一体どうやってみるのかーーーーー???なんて思ってたんですよね。
でもこのマスターシェフがやっている10チャンネルに関しては、
10プレイなるものがあるらしい、と聞いてはいましたが、
端末機器では見れるけど、どこでTV用にDLするん?????と
ずっと不思議に思っていました。
そういうところが、箱型TVから自分はあまり進化していない、という
テクノロジーに疎いのが見え見えです。(;・∀・)

で、その言ってた日本編のマスターシェフを見た後に、
チャンネルを変えようと思ったら、ひょんな事から見たことのない画面が出てきて、
よく見たら、おぉーーーー!!これが言っていたテンプレイではないか!!!!!と
ドキドキしながら操作していたら、
どうやら、この↑のTV表示ってリモコンの赤を押せば、添付例(や、、やめてこの変換)
テンプレイ、緑を押せばフリービューってことやったんすね!?!?!!?!
ってオーストラリア在住の方ご存知でした??????????
???うちだけ???知らんかったの????(;・∀・)
リモコンのこのカラーボタンの存在意味がようやくわかったというか、
スーも「おぉーーーーー!ただの広告なんかと思ってたけど、リモコン押せ
ってことやったんかーーー!!!」と目から鱗状態。
夫婦揃って抜けているのか、それともこのインターフェイスが
分かりにくいものなのか、謎であります。みなさん知ってた?
知ってたよ、そんな事とっくに。うっそーん、知らんかったー等、
コメント募集しております。笑
一応、自分はぬぉーーーーーーーーーーーーーー!!と心中で叫ぶほど
驚異的に今年一番ぐらいの発見だったので、記事を残しておきます。笑
もうすぐまたGOT(ゲーム・オブ・スローンズ)も始まるねーーーー。
嬉しい♡♡
コメントを残す