photo : Gaelle Marcel
オーストラリアの家庭には昔からある定番のメニュー!
と聞いて、何を想像しますか?
ミートパイ?
いえいえ。
もう少し子供から大人まで愛されている、
アプリコットチキンを今日は紹介したいと思います。
アプリコットチキン????
と聞いて、ぐえ?と思われた方もいらっしゃるかもしれませんね。
そう、杏(のジュース)とチキンを一緒に煮込んだ料理なんです。
photo : LUM3N
和食ではフルーツと肉類を合わせる物がそうないので、
わいも最初聞いた時は、「ぐえ?何それ、美味しいの?」でしたが、
意外や意外、食べたら美味しくて癖になる味でした。
西欧、欧米や西洋諸国では果物と肉料理の組み合わせは一般的なので、
意外に知ってみるとハマる、果物と肉料理の世界です。
わいが推測するにこのアプリコットチキンもスープミックスなどを
作る会社のマギーなどが【素】を70年代頃に流行らせたとかそういうので、
今でも一般家庭でも浸透している的なんだと思います。
今でも実際マギーから、アプリコットチキンの素が
出ています。スーパーのスープの素セクション見てみてください。

それと庭にアプリコットの木がメルボルンには比較的、
植えてある場合などが多くて、アプリコットがたくさんあるしー、
ということもあるんではないかなーと思います。
しかも材料は、
- 鶏肉(モモ)、
- 玉ねぎ、
- フレンチオニオンスープの素(これだと一番雰囲気盛り上がる)、
- アプリコットネクター
の4つだけです!
簡単!だし、お鍋一つでぱぱっとできるのも、人気の一つかな、と。
フレンチオニオンスープで作る人はわざわざ玉ねぎいれないです。
3つのみ。
うちはフレンチオニオンスープの素がなく、
チキンスープの粉末で代用したので、玉ねぎを入れました。

アプリコットネクター($1.15)は、スーパーのフルーツジュースセクションに
置いてあります。昔はそれこそ60cとかで、かなり財布が寂しい時の味方でしたが、
今では1ドル超えちゃいました。
35%果汁て後の65%は何やねん。と
見てつっこみたくなりますが、そこはぐぐっとこらえて、
(これしかなかったので)さっと買い物かごへ。
日本で挑戦したい方はどうですかねー、アプリコットの代わりということで、
桃のジュースなんかでもできるかもしれませんね。
でも甘すぎるかなー。。。少しレモン足してみるとか。
あ、意外に梅ジュースとかでも雰囲気出ると思います!!!
梅と杏は同じファミリーなので。

煮た後はこんな感じで杏のジュースの色です。
黄色が見た目にも鮮やかでしょう。
この時鶏は、安売りをしていたBBQチキンという、
もも周りの肉が全部ついた骨付きの肉を1kgほど買いました。
うちは1.5日分食べるつもりで、1kg全部調理しました。
鶏を皮の方からまずじっくりきつね色になる手前ぐらいまで炒めて、
一度取り出します。(脂が凄い場合、うちがこれだった、今回)
鍋の脂も取り出して(後にチキン脂として使えるので置いてます)、
その残った脂で、くし切りに切った玉ねぎ中1個を炒めます。
この時はにんにくも2かけとハーブミックスをぱらっと入れました。
そこにまた鶏を戻して、アプリコットネクターとひたひたになるまでの
水を足して、チキンスープの素の粉末を大さじ1杯ほど入れて、
圧力鍋で10分ほど加圧しました。

スロークッカー/サーモミックスの人は多分材料を全部入れておけば、
帰ってきた頃にはアプリコットチキンが完成していますね。
普通の鍋の人は弱火でコトコト20分ぐらいでしょうか。
とにかく、焼く!煮る!で仕上がるので、簡単です!
それも面倒な人は全部ぶっこむ!でいけるんじゃないでしょうか。
で、完成!

タラーン☆
ゴミみたいに見えるのは、タイムの葉っぱです。(;・∀・)
後きゅうりを使い切りたかったので、ヨーグルトと
塩を振って水切りしたきゅうりと和えて、横に添えました。
これも多分日本人的感覚から言うと、ヨーグルトとご飯ーー???ですが、
アラブ系、インド系の人達のご飯の中では定番メニューで、
意外にご飯と混ざってしまってもおかしくならないので、
うちでも定番になってしまいました。という。w
しかもうち、今日本っぽい米がなく、ジャスミン米。
かんなりオージー色入ってます。
付け合せはその時の気分でご飯だったり、
パスタだったり、どちらでも行けるので便利です!
個人的にはハヤシライス的に食べる感覚なので、
ご飯の時が多いですが、パスタでも十分合いますよ!!
残ったスープで作ってみよう!
肉もほろりと骨から取れて、簡単で美味しい、
おまけに財布に優しい、アプリコットチキン、みなさんも
ぜひ試してみてください!!!
日本の方はこれから冬なので、骨から出る出汁と共に、
チキンスープで活力つけてくださいね♥
ちなみに残ったスープは煮こごりのようになるので、
コラーゲンもたっぷりなのでぜひ再利用してください!
再利用法としては、豚の千切りなどを煮てみるか(豚と杏も合うからストロガノフ的な)、
一番のおすすめはもう一度温めて、お米と共に炊いて、
ピラフ風炊き込みご飯!!!
その際はケチャップ大さじ1を足してみてください。
(チキンライスぽくなります)
なので、10ドル以下でできて、次の日にはピラフとかも
作れちゃう二度美味しいアプリコットチキンの紹介でした!
もうちょっとこだわったレシピがみたい方は
こちらのTaste.comを見てみてください。
Apricot Chicken

コメントを残す