
昨日から今日にかけて作ったカフェでパチリと写真を撮ってみたら、
ナイスな感じで紅葉が一枚ひらりと映り込みました。
こないだ書いていた、あつまれ どうぶつの森(略してあつ森)に
まだハマっています。
あつ森は、もともとあつ森の初代は2001年まで遡ります。
ニンテンドウ64ソフト(懐い!)に開発された【どうぶつの森】が
一番最初なんですね。なので、わいなんて本当にわかファンも
いいところですが、19年を経た今も愛されるゲームって、
マリオもビックリじゃないですか?

それにしても最近のゲームってすごいんですね。。。
自分のテイストやストーリーがバリバリ出せる仕様になっている!
そしてそれを記録でき、シェアする機能がデフォ。ですね。
すごい時代だ。
わいはルーの島におらせてもらってる感じなのですが、
どうにかこうにか、いいなーと思うビジュアル仕様の画像等を、
すげーなー!すげーなー!これおっしゃれ!とか言いながら、
「こんな感じのカフェ一緒に作ろう!」とか言って、
なんとか子供仕様から、少しだけ大人仕様の場所を
設けさせてもらいました。笑
自分の家周りもこんな落ち着いた感じにリフォームしようと
企み中です。
![]() |
|
日本ではこの攻略本+カタログマップが人気みたいで、
読みたいぜぇーーーーーと喉の奥から手が出ています。
ツイッターなどにもいーーーっぱい、情報は出てますし、
もっぱらそれで我慢している所存です。
最近はもうこれまたあつ森用のアカウントも作っちゃいました。w
初!北半球!サウナあった!w 猫タワーもろた。 #どうぶつの森 #AnimalCrossing #ACNH #NintendoSwitch pic.twitter.com/25tEp8BQby
— ぽんず。🦘🐨あつ森専用 (@anicromelb) May 22, 2020

一人でやるワンマンなゲームが多かった昨今ですが、
あつ森だとルーと一緒に協力して二人プレイもできるし、
一人でもコツコツできるし、なんならスーと一緒に3人で、
いやいや、8人までプレイ可能!
持っていない道具や家具とかをもらったり、
とこっとん!助け合いプレイができるわけですね。
コロナ禍でみんなが自粛していたけど、でも求めていた
友達とのやりとりっていうのに、ぴったりとハマってバカ売れ。と
いう塩梅だったんじゃーないでしょうか。
仮想空間なので家にいろキャンペーンでも世界中の友達と
会えるわけですしね。うちもニンテンドウファミリーメンバーに
入りました。
そしてこのゲーム、ちゃんと我ら南半球チームと、
ふるさとの日本、北半球チームと季節もそれに沿った
ゲーム仕様となっていて、かなり季節に忠実なのが
さすが世界のNINTENDO!
なので、紅葉も今の南半球仕様!というわけです。
とにかく芸が細かい!!!のでゲームしていて気持ちいい!
まーゲームやからしゃーないわ。っていうのが今のとこない!w
バグはたまに見るけどね。

そして積極的に一緒にルーとプレイする理由が
理科と日本語を同時に学べる教育ゲームだ、と思っているから。
その理由の一つに博物館があって、化石、昆虫、魚と全部
集めたら博物館に寄贈ができ、博識あふれるフータさんという
館長が説明等背景を全部カバーしてくれるというやつです。

実はこのゲームが初めてルーが真剣になってやってるゲームかもしれません。
去年ポケットタイプのポケ森?もやってたけど、去年6歳の段階では
理解できていなかったので、すぐに終わった感があります。
しかも最近のゲームや端末機器はローカライゼーションと言って、
言語設定が豊富にできるようになっています!
世界共通用てことですかね。
プレイする土地土地で違いがない。ある意味なんかおもんない気もしますが、
こういう場面では英語&日本語でプレイできるというのは、
いい面を見ることにしておきましょう。w
そんなさけでこっちで買ったスイッチでももちろん日本語もあるし、
わいは日本初のものは日本語でやりたい派
(映画&ドラマ&アニメ&漫画とか)なので、ゲームも日本語で。とそのまま日本語で
やっています。

そしてルーがあつ森にハマっているのもあるのか、
コメントが送り仮名付きだし、とりあえず読めるし読もう!と
思える気がするからなのか、なんとか日本語でやれています。
これは休校による家で勉強コースになってから、
わいと話す機会が増えたからか、日本語が随分伸びて
個人的には家で勉強教えるのはとても大変だったけど、
その分日本語が伸びて、母ちゃん嬉しい。
あつ森好きすぎて、国語(英語)のインフォメーションレポートの書き方の時の
題材に選んで、頑張って四項目ぐらい書いたんですよね。
2回ほど直す作業とかを経て、清書も時代にふさわしくPCで
タイプして提出しました。
まさに大人と同じレポートの仕上がりに。
短いけどね。A4一枚はきっちりです。
そしたら、昨日、校長先生賞をもらえたので、家族で万々歳!
好きこそものの上手なれ。あつ森さまさまですよ、本当。

そんなわけで、あつ森いい効果しかねーな。と思ってました。
が、#ISO・家にいろキャンペーン中には仮想空間で会える人達が
何人かいて、新しい出会いもありました。
みーんなそれぞれ自分好みの島に仕上げていて、
本当自己表現アート!!!!やな〜〜と関心して見ています。
メルボルンで知り合って随分長い間疎遠だった今は日本にいる
友達とも繋がれて、久々にお互いの島にお邪魔して、LINEなんかで
話したり、アイテム交換したりして、楽しいひととき。^^

ほんまにアート業界にいはるんちゃうんですか?と
いうような人も中にはいらして、服とかもデザインしていて、
この可愛いTOTO服もいただきました。^^
モアイと一緒に記念撮影。
今この海の見渡せる場所は温泉エリアになっています。w
おもろいのは結構な率で温泉&和エリアを作ってる人が多いこと!
これは日本好きなオージーというのもあるかもしれませんが、
ジブリものが好きなオージーはかなりの率で、温泉あり!笑

見て、この入りたい〜〜〜となる海外在住者を悶冴えるこの温泉の状態!
友達の旦那さんの家は中がこれになって笑いました。笑
寝るとこあらへんやん。っていう。
でも別宅がサウナ部屋ていいな〜〜〜〜〜〜〜。
お土産にサウナストーブを持たせてくれました。

そんなわけで今できない事がこのあつ森内でできて、
めっちゃ気分転換になって、あつ森があって
よかったな〜〜〜と思いました。
と、いうわけでまだまだ続きます。
一年を通して島の季節を見てみたいなと思えるほどのゲームです。
(時間を早めたり遅くしたりする裏技があるにしても、うちはゆっくりプレイ。)
![]() |
|
それを考えると、6000円とかで買えちゃって、
お得感ありありの一品!
自分の島が作りたい。と思って自分のスイッチが欲しくなったぐらいです。w
それをすると多分5万ぐらいの初期費用がいるので、踏みとどまり中。
コメントを残す