
9月頃から続いている山火事の影響で、メルボルンも、
空気の状況がとても悪く、 外出がハザダス(危険)レベルに。
できれば屋内で過ごす方がよい、と行政機関もアナウンスするほど。
↓↓ 世界の空気の質をチェックできるサイトはこちら ↓↓
外でのエクササイズは控えた方が良いというほどだけど、
明日から全豪オープンのプリチャリティマッチ等も行われるのに、
選手達は大丈夫だろうか、と心配になります。
今日はルーとスーの誕生日で、ルーはスクーターをもらったのに、
外に連れ出してやれずで可哀相。
でもわいも実は外に出るとこの頃、咳き込む事があったりするので、
今日は残念だけど、空気のキレイな時に出かけることにしようと思います。
大気汚染なんて今までメルボルンで感じた事がなかったけど、
なんか本当、地球環境がやばい、不穏な空気を感じます。
ちょっと前から気になっている、空気清浄機も買う日が近いかも。
こういうなんとなく、どよ〜〜んとした日は気分が晴れるように、
香りの良いお茶を飲みます。

最近、スーパーでもオーガニックショップでも買える、
エロメンツのお茶。
なんや色々配合されているビタミンのお茶のようですが真相はいかに。笑
飲むと確かに少しビタミン臭い気もしますが、気休めに。🤞
このシリーズはスーパーだと、たまにセールに
なっているので、その時が狙い目です。
他にもモロッカンミントやら、美味しいフレーバーが色々出ていて、
ミントのやつも気になっていますが、うちにあるやん!と自分に
言い聞かせつつ、ええかげんお茶セクションも整理しないと。

ミントティーは生ミントがあればそのまま煎れたり、
残ったものは乾燥させて自分で作っているので、大量にあります。
職場でのフリービーであるんですが、誰も持って帰らないし、
オーガニックだし、ということでちょこちょこマメに持って帰ってたら、
大量になってきました、ここ最近。w

諸事情色々あって、夏休み中にルーのケアをする人がいないので、
6日始まりだった仕事はほとんどお休みをもらうことになった今年。
二週間後にはケアラーが見つかったので、
行くことになってますが、それまでわいも夏休み。
習い事の送迎もないし、メンタル的にもゆっくりしていて、
なんか色々やってみようか、と思える余裕があります!
めっちゃリラックスしてる。w
体調も良いし、家族とも会えたし、甥っ子にも会えて、
心も満ち足りているのか幸せです。笑
車の免許も昨日無事に更新手続き完了。
待ち時間の方が長かったという、さっくり度。
3年で83ドルとかの値段なんですが、3年って意外に早く過ぎていき、
毎回手続きに出向くのも面倒なので、10年物に変更できるのか?と
聞いたら可能だったので、思い切って10年物にしました。

ナンバープレートの変更手続きや免許の更新に行きます。
わい:「3年物より安くなるの?10年のやつ?」と聞いたら、
VR: 「毎年値段が上がっていってるから、長期的に見たら安くなってるかも。」
わい:「紛失した場合の再手続きはいくらです?」
VR: 「その場合は27ドル(ぐらいだった記憶)で再発行できるよ。」
とのやりとりをしたので、Goサイン出して、$283.60でした。
カード払いでピーッとな。(カード払いしかさせてくれない。)
1年で$28.36、一ヶ月で$2.36の免許維持費。まー悪くないですかね。

写真も撮ったけど、(10年後ってよう考えたら、わし50歳になっとるやないか。)と
思ってぞーっとしましたが、青い髪の自分を若かったなーと思うのか、
果たしてそれに似た髪なのか、安かったなー昔の免許はと思うのか、
ちょっとしたタイムマシン的な免許更新でした。

2018年に仕込んであったひよこ豆とレンティル(レンズ豆)の
味噌も開けて無事を確認し、冷蔵庫に。笑
実はレンティルの方は失敗したかも!?の手作り麹で、塩麹に、と
思っていたけど、急遽考えが変わって思い切って味噌を作ることにしたので、
パントリーにあったすぐに炊ける豆=レンティルで、
レンティルになったという経緯です。
麹の形が多く残っていたので、麹菌の威力が弱かったと思いますが、
なんとか無事に味噌になっていたので、麹の懐の深さに改めて感謝!
一度手作り味噌を食べると、既製の味噌には戻れない気がします。
食べてもやっぱり味気ない。うちの家族もひよこ豆の味噌、美味しい!と
言ってくれたので、正食味噌ですね。
おかんが乾燥麹をたくさん持ってきてくれたので、
たくさん眠っている大豆と、実は初めて豪の夏にルーと一緒に
仕込んでみようと思います。涼しい日を選ばないと。
明けましておめでとうございます!
お味噌で思い出しました。もろてんさんが仲間を集って味噌作りをしていた記事をきっかけに、私も味噌作りを始めました。ひよことレンティルどちらが美味しいですか?
今年の冬は大豆以外の豆も試してみたいです。
>ともこさん
寒中お見舞い申し上げます。となりたいところですが、
暑中&空気悪いお見舞申し上げます。ですよね。笑
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
あーーいいですね!近所の友達と一緒に作るのが一番楽しいですよね!^^
わいも今年の冬はまた復活させようと思います。
どうだろうー、好みにもよると思いますがレンティルだと洋風にも使える感じで、
結構幅ひろいかなーと思ったり。使うレンティルの種類によってもちょっと胡椒っぽい風味が加わったり、
面白いです。ひよこ豆だとさほど大豆と変わらない気がします。
今日はかなりスモーキーですね。
こちらこそ今年もよろしくお願い致します!
引越してから、近所に日本人友達も居なく、この地域私以外日本人住んでる⁉な場所なので、味噌作りは夫を巻き込んで作っていますよ。笑
今年は大豆とひよこ豆にしようか…でもすぐに火の通る、味が洋風になるレンティルも魅力的ですね!
娘さん7歳になられたんですね。おめでとうございます。
うちの長男も7歳です。小さい時は早く手のかからない年になってくれと思っていたのに、あっという間に2年生⁉と時の流れの速さにびっくりしています。
>ともこさん
ともこさんとこの息子さんも7歳だと同級生なんですね!!
本当、あれからもう七年が経ったのか・・・と先日驚愕しました。
このままで行くとあっという間にティーン時代に突入しそうです、本当。^^;
旦那さんと一緒に味噌作りっていいですね。
いろんな人の常在菌が混ざる方が味噌も美味しくなると聞きますしね。
レンティル、もし機会があれば是非やってみてください。
山火事の影響はどうなんだろうと気になってましたが、取り敢えずは日常生活できてるようで少し安心しました。
こちらは・・・ コロナウィルスが団体旅行してきそうなんで心配ざんす。。。
運転免許更新費用、高いんやね~
『10年後ってよう考えたら、わし50歳になっとるやないか。』ってか?
まだまだ若いよ!!
俺・・・ 来月の天皇誕生日に69歳になります。
最後の通常免許更新(5年)ですわ!
更新手数料2500円+講習手数料500円で締めて3000万円!
次回の時は高齢者講習か・・・
嫌やなぁ”爺い免許”と”枯葉マーク” (-_-;)
>おやびん
ご心配ありがとうございます。日本の半分ぐらいの面積が焼けてしまいました。(;_;)
大気汚染もしばらくひどかったのですが、雨が続いて少しずつ沈静化してきました。
焼け出されたコアラとか見るのが本当心痛いです。。。
5年で3000万円って破格ですね!?!?!?日本!!!
枯れ葉マークて!笑 あれって一応イチョウですよね?!笑
50でまだ若くていけますか?
おやびんが69歳て・・・なんだか信じられませんが、
無情にも時だけは過ぎていくんですね・・・。
ニュースでコアラの痛々しい動画がでると本当につらいです。
ワニには悪いけど川から上がってくるな・・・って思っちゃうんだけどね(;^_^A
初心者マークが”若葉マーク”と呼ばれてたので高齢者のは”枯葉マーク”と言われてました。
一応、”もみじマーク”って事らしいですけどね(‘◇’)ゞ
目の前に70歳近づいてるって考えると自分自身が信じられないです。
精神年齢的には40代の気持ちなんだけど・・・ 頭脳年齢的には7歳くらいかな??
ponzuさんも、いつまでも若い心で頑張ってくださいね~♪
>おやびん
ワニは確かに、いいですね。(;´∀`)
高齢者用のマークは紅葉なんですね!なぜかずっと銀杏だと思ってました!
若葉と枯葉、ネタ的にはいいですね、でも。笑
おやびんがもうすぐ70って意外です、うちの両親も今年古希なんですが、
自分の親が70って未だに信じられません。
そうですよねー、年って全く、自分がもう○○歳・・・って信じられへんってなりますよね。
私も本当同じ事思ってますが周りのものに年期が入ってきたら、
あーそうか、そりゃー私も年取るわな。と現実味が出てきたり。
若い心、持ち続けられるように頑張ります!